2020年5月15日
麗澤瑞浪中高校、オンライン特別講座「コロナ社会をどう生きるか」を開催
麗澤瑞浪中学・高校は、「コロナ社会をどう生きるか」などをテーマにした、同校初のオンライン講座を、22日に開催する。
同校では、新型コロナウイルスによる全国緊急事態宣言を受け、5月31日までをオンラインによる学校活動期間とし、自宅にいる生徒たちをサポートする様々な検討を続けている。
今回のオンライン講座もその一環で、コロナウイルスをテーマにした講義やディスカッションを通して、「社会はどう変貌を遂げるか」「コロナ時代に自分たちができることはないか」といった問いに生徒たちが真剣に向き合う。
具体的なテーマは「After/Withコロナ時代の新たな生き方・働き方について」。参加する生徒は、決められた時間にZoomを使って、家にいながらオンライン講座に参加する。
開催概要
開催日時:5月22日(金)16:30~18:00(90分)
開催場所:麗澤瑞浪中学・高校会議室(Zoomでオンライン配信)
対象:中学1年~高校3年生
講演者:ミエタ代表取締役・村松知明氏など
関連URL
最新ニュース
- 教員コミュニティMIEE Talks@Admin.による『ICT活用教育実践』ICTで学びを楽しむ学級を創る(2021年4月14日)
- コドモン、こども施設向けICTシステム「CoDMON」が紋別市の公立学童保育で導入(2021年4月14日)
- ソニー、ロボットトイ「toio」の公式無料オンラインコミュニティ「トイオ・クラブ」を開設(2021年4月14日)
- Go Visions、小中学生向け「GWオンラインワークショップ」を無料開催(2021年4月14日)
- 公立中高一貫校受験生の約半数、習い事辞めずに受験勉強と両立=栄光ゼミナール調べ=(2021年4月14日)
- 中学受験、志望校選びは「教育方針」「在校生の雰囲気」を重視 =栄光ゼミ調べ=(2021年4月14日)
- 立命館宇治中学、国際バカロレア(IB)ディプロマ・プログラムを目指す「IPコース」を開設(2021年4月14日)
- 新大学1年生対象、給付型奨学金制度によるオンラインプログラミング学習サービス(2021年4月14日)
- ピープル、プログラミング玩具「ピタゴラスBASIC 知育いっぱい!ボールコースター」発売(2021年4月14日)
- プログラミングツール「Springin’」、抽選で10人に入門書をプレゼント(2021年4月14日)