2020年5月18日
N高「eスポーツ部」、ユニットコム・フェルマーの2社とスポンサー契約締結
角川ドワンゴ学園N高校(N高)の部活動のひとつ「eスポーツ部」は15日、オリジナルパソコンや周辺機器の販売を行う「ユニットコム」と、海外のeスポーツ用ゲーミングデバイスのECサイト「ふもっふのおみせ」を運営する「フェルマー」の2社とスポンサー契約を締結したと発表した。
両社とのスポンサー契約は4月から開始。また、部員のユニフォームは引き続き、ファッションブランド「VANQUISH」が提供する。
同高eスポーツ部は、304人(2020年3月時点)の部員が在籍し、Slackを使った部活ホームルーム、ゲームを通した交流会、プロゲーマーによる特別指導を主な活動としており、高校生の大会では優秀な成績をおさめている。
ネット部活の利点は、全国各地に住む同級生と交流ができ、遠方に住むコーチにも指導を仰げる点だが、オフラインで行われる大会の予選・決勝出場に向け、大会参加やオフラインでの練習の際に生じる、交通費・宿泊費の負担が課題だった。
今回のスポンサー契約による支援で、これまで以上に生徒たちが切磋琢磨できる環境が整えられる。
N高eスポーツ部の大会実績
・第18回アジア競技大会ジャカルタ・パレンバン「ウイニングイレブン2018」:金メダル
・全国高校対抗eスポーツ大会「STAGE:0」リーグ・オブ・レジェンド部門:優勝
・全国高校対抗eスポーツ大会「STAGE:0」ロッケトリーグ部門:3位
・「第2回全国高校eスポーツ選手権」リーグ・オブ・レジェンド部門:優勝
・「第2回全国高校eスポーツ選手権」フォートナイト部門:7位
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)