- トップ
- 企業・教材・サービス
- リクシス、高齢家族のフレイル予防知識を学べるマイクロラーニングを無償公開
2020年5月21日
リクシス、高齢家族のフレイル予防知識を学べるマイクロラーニングを無償公開
リクシスは19日、高齢家族を持つ現役世代が、高齢者のフレイル予防知識を総合的に学べるマイクロアクティブラーニングシステムを期間限定で無償公開すると発表した。
同社が3日から11日に実施した現役世代向けの緊急アンケートでは、新型コロナウイルス感染拡大防止のための外出規制が長期化するなか、ビジネスパーソンを中心とする現役世代の73%が「高齢の親のことを考える頻度が上がった」としているほか、約3割が「以前よりも高齢者の健康維持に関する情報感度が高まった」と回答。
運動や社会交流の機会減少による高齢者の心身の健康状態の悪化が懸念されるなか、高齢の家族を持つ現役世代に、正しいエイジングリテラシーを学ぶ場を提供することで、高齢の人やその家族の不安解消、効果的なサポートの実現の役に立つことを願い、「高齢者の『健康寿命』を延ばすには」をテーマとした内容を無償公開することにしたという。
知識編では医師が監修したコンテンツを軸に、老化に伴う心身の衰えがどう進むのか、効果的な予防策などを学び、体感編では仮定のシチュエーションでサポートのあり方についてインタラクティブに学ぶ。
今回、公開するマイクロアクティブラーニングシステムは、これまで30社以上が利用している仕事と介護の両立支援クラウド「LCAT」で提供する機能の一部。
マイクロアクティブラーニングシステム 無償公開の概要
利用受付期間: 5月19日(火)から同5月26日(火)17:00まで
受講可能期間: 5月27日(水)から同6月30日(火)17:00まで
(登録したメールアドレスに受講用のURLを順次案内する)
登録受付
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)