- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「IoT検定パワー・ユーザー試験」に対応した公式教科書が発売
2020年5月22日
「IoT検定パワー・ユーザー試験」に対応した公式教科書が発売
IoT検定制度委員会は21日、IoT検定パワー・ユーザー試験に対応した「図解即戦力 IoTのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書IoT検定パワー・ユーザー対応版」(2月25日発売)を、公式教科書として認定したと発表した。
IoT検定では、上位資格であるIoT検定レベル1試験(IoTプロフェッショナル・コーディネータ)を2016年5月から開始し、今年4月までに延べ1100人の合格者を全国各地で排出。
その後、IoTの裾野を広げるために、レベル1より基礎的な問題を中心とした「IoT検定パワー・ユーザー試験」を、2018年10月から開始した。
IoTを自分たちのビジネスに取り入れる際には、IT企業や専門家にアドバイスをもらうことになるが、その前にユーザーとして最低限のIoT知識を身に付けておくと、深く理解が進み、無駄のない効率的な導入、スムーズな展開に繋がる。
同書で、基礎から学び、獲得した知識をIoT検定ユーザー試験で測ってみるのもいい。
同書を購入する前に、無料ダイジェスト版(非売品)のダウンロードができる。通常立ち読みでは10ページ程度しか読めない仕様だが、約20%、40ページ分読める無料ダイジェスト版として、出版元の技術評論社が用意しダウンロードできるようになっている。
また今回、認定教材になった記念として、「IoT検定スキルアップ2020キャンペーン」も実施。IoT検定の試験が10%OFFで受験できるプロモーションコードを提供する。
受験対象者は、同書(紙書籍、またはデジタル書籍)のを購入者限定。プロモーションコードは、IoT検定が実施する2つの対象試験であれば利用できる。
キャンペーン概要
申込可能期間:6月1日~11月30日
受験可能期間:同上
対象試験:IoT検定レベル1試験・プロフェッショナル・コーディネータ(I50-100J)、IoT検定ユーザー試験・パワー・ユーザー(I50-900J)
割引率:受験料金10%OFF(両試験ともに)
参考:プロモーションコードの有効期限は11月末までの半年間
詳細・申込
https://www.iotcert.org/
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)