- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「明日へのエールプロジェクト」、高校生に向けアスリートがオンライン授業を実施
2020年5月23日
「明日へのエールプロジェクト」、高校生に向けアスリートがオンライン授業を実施
インハイ.tvと全国高等学校体育連盟は22日、全国高等学校総合体育大会(インターハイ)全30競技の部活動を行う高校生に向け、アスリートや全国の有志からのエールを届ける「明日へのエールプロジェクト」を5月26日から開始すると発表した。
2020年インターハイが中止となったことを受けて、多くのアスリートやインターハイを応援してきた有志から、全国の高校生達を応援し、未来に向けて背中を押したいという声が上がっているという。
そこで、インハイ.tvと全国高等学校体育連盟は、インハイ.tv及び「SPORTS BULL(スポーツブル)」を運営する、運動通信社と連携し、同プロジェクトを実施。
まずプロジェクトの第一弾として、アスリートたちから高校生や高校部活動指導者に向けた、「オンラインエール授業」を行う。各競技のアスリートたちからは、競技人生の中で困難を乗り越えた出来事や前を向いて進んできた経験をまじえ、今だからこそ伝えたい選手・指導者に向けた未来に向けてのメッセージを送るという。
「オンラインエール授業」の様子は、インハイ.tvから全国同時生配信する。また、後日、インハイ.tv内にアーカイブするので、いつでも視聴することが可能。
第1回の「オンラインエール授業」は、講師にプロボクサー(現WBA世界ミドル級チャンピオン)村田諒太さんを迎え、26日に実施。全国高校ボクシング部のキャプテンが集い、村田諒太さんと「いまとこれから」を話し合う。
第4回以降の授業から参加の公募を開始。授業参加への申し込みは、公式サイトから受け付け。今後のスケジュールに関しては、随時公式サイト、および公式Twitterで公開。実施期間は、5月26日~2021年3月31日。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)