- トップ
- 企業・教材・サービス
- ボンド、日本語学習教材Japanyを学習動画配信プラットフォームにアップデート
2020年5月27日
ボンド、日本語学習教材Japanyを学習動画配信プラットフォームにアップデート
ボンドは26日、法人向けオンライン日本語学習教材「Japany Language」を学習動画配信プラットフォームとしてアップデートしたと発表した。
アップデートに伴い、独自の動画やテキスト、テストを自由にアップロードして配信できるようになった。また、双方向レッスンをプラットフォーム上で予約、配信したり、ライブストリーミングでのレッスン予約、オンデマンドの動画教材登録などを利用できるようになった。
1対Nの双方向対面でのオンラインレッスンや複数人で行うライブストリーミング動画だけでなく、法人が撮影した授業動画についても登録、配信できるようになったため、法人が行った授業を繰り返し視聴できるプラットフォームとしても利用できるようになった。
また、授業動画受講後の理解度チェックとして学習者が受ける小テストも、動画ごとに法人側で作成することができるようになった。
さらに、先生(法人管理者)と学習者が個別にチャットできる機能を追加。管理画面で学習者の名前で検索でき、チャットも個別に履歴を管理することが可能となっている。
スマートフォンなどから手書きで日本語を投稿できる機能が追加され、先生に見てもらって添削を受けたり、知らない漢字の読み方を聞いたりできるようになった。
そのほか、グループ(クラス管理)が追加され、クラス単位で動画視聴をさせたい場合や検索の利便性が向上した。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)