- トップ
- STEM・プログラミング
- くもん出版、松田孝校長の『学校を変えた最強のプログラミング教育』刊行
2020年5月29日
くもん出版、松田孝校長の『学校を変えた最強のプログラミング教育』刊行
くもん出版は28日、松田孝著『学校を変えた最強のプログラミング教育』を刊行した。価格は1600円(税別)。
同書は、全国の公立小学校に先駆け、児童1人1台の情報端末を中心においた授業実践とプログラミング授業を推進してきた著者による、学校経営&教育哲学の書となっている。
著者が在籍した東京都小金井市立前原小学校のプログラミング教育では、低学年でLEDライトやロボットで遊び、中学年からテキストプログラミングに移行してセンサーでロボットを制御、高学年ではドローンを飛ばしてアニメーションやゲーム制作にも挑戦した。
教員は簡単な説明をするだけで、子どもたちは自由にトライアル&エラーを繰り返し、失敗から学びながら、最後までやり抜く力、協働する力、自らの学習を振り返る力を身につけていった。同書ではプログラミングをきっかけにして、他教科の課題にも失敗を恐れず意欲的に学んでいく子どもたちの姿が描かれ、AI時代の新たな学びの可能性が提案されている。
関連URL
最新ニュース
- マイクロソフト、1人1台ICT環境の活用に注力 教員向け活用ポータルを6月公開予定(2021年4月16日)
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)