- トップ
- 企業・教材・サービス
- 昭文社、『しゃべる』『スタンダード』『コンパクト』3種の地球儀発売
2020年5月29日
昭文社、『しゃべる』『スタンダード』『コンパクト』3種の地球儀発売
昭文社は27日、同社初の地球儀商品となる『見て聞いて楽しく学べる! しゃべる地球儀』『国別色分けでしっかり学べる! スタンダード地球儀』『先生がおすすめ!学ぶ力が育つ! 小学生のためのコンパクト地球儀』の3点を、6月5日から発売すると発表した。
レイメイ藤井の地球儀とコラボし、付録として同社世界地図を同梱することで、立体としての地図理解と、平面(投影)地図としての地図理解を同時に見比べながら得られるようにしたところが最大の特長。
2022年から高校で地理が必修化される前提で、今年度からの新学習指導要領の下、学校現場では地理教育のより一層の充実が図られようとしている。
さらに直近の新型コロナウイルスの感染拡大は、パンデミックとして文字通りグローバルな事象となり、世界への関心、地球規模の視野が生きる上で不可欠な時代。
学校で活用が推奨されている地球儀と、昭文社が手掛ける世界地図を組み合わせて利用することで、各国の面積や距離、方位などを正しく把握するとともに、平面地図と紐づけて理解することで、深い地図理解を可能にするという。
『見て聞いて楽しく学べる! しゃべる地球儀』は専用タッチペンの音声機能付きでクイズモードも搭載。日英2カ国語表記。価格は1万8千円(税別)。
『国別色分けでしっかり学べる! スタンダード地球儀』は、漢字によみがなを表記し、木製の台座・支柱と、金属のフレームをボルトで繋ぐ、簡単な組み立て式。価格は9千円(税別)。
『先生がおすすめ!学ぶ力が育つ! 小学生のためのコンパクト地球儀』は、小学校の地図帳に準拠。漢字にはよみがなを表記し、地図の中で世界のいろいろなNo.1を紹介。学習机に置いても邪魔にならないコンパクトサイズ。価格は6千円(税別)。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)