- トップ
- 企業・教材・サービス
- AIで子どもの才能を可視化する会社「トイエイトホールディングス」を設立
2020年6月1日
AIで子どもの才能を可視化する会社「トイエイトホールディングス」を設立
トイエイトホールディングスは5月29日、5月に会社を設立し、今後、東南アジアを中心に子どもの才能を分析し個別最適化した知育教材を届ける「サブスクリプションサービス」を展開していくと発表した。
また同時に、クオンタムリープベンチャーズが運営する「QXLV投資事業有限責任組合」と、「アルコパートナーズ」から第3者割当増資も実施した。
トイエイトは、民間の教育市場規模が約28兆円で今後も急速に成長が期待される東南アジアを中心にサービスを展開。才能最適化された知育キットが毎月届く「TOY8 BOX(トイエイトボックス)」や、ショッピングモール内の才能が分かる遊び場「TOY8(トイエイト)」のサービスをマレーシアで始める予定。
具体的には、「GIFT」(Gifted Intelligences Finding Technology)と呼ばれる、AI技術を使用した才能発見エンジンをサービスに活用していく。
元MITリサーチディレクターでトイエイト創業者・CTOのDrマヘンダ氏を中心に開発中の才能可視化システムで、遊んでいる子どもの行動や生体データを分析し、多様な才能を見つけ最適な学習の提案を行うことができる。
また、ハーバード大学教育学大学院教授のハワード・ガードナー教授が提唱する「多重知能(マルチプルインテリジェンス)理論」に基き、8つの個性によって異なる遊びと学びを提供していく。
さらに、日本での事業展開の一環として、オンラインサロン「こどもの才能発見LAB」をスタートさせる。親が研究員となり学びながら、子どもの才能の発見や能力開発を実践していくコミュニティを目指し、オンラインでの遊びなどを開発していく。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.323 同志社中学校 反田任 先生(後編)を公開(2022年6月29日)
- Withコロナの夏休み、保護者の28%が「夏期講習とオンライン家庭教師の併用」を検討=breath調べ=(2022年6月29日)
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、オンライン進学塾「FCオンライン」が導入(2022年6月29日)
- 関西学院、「SmartDB」の導入で年間5000件にのぼる申請業務をデジタル化(2022年6月29日)
- THE COACH、「神山まるごと高専」の教職員予定者にコーチング研修を実施(2022年6月29日)
- 東洋学園大学、3年次必修科目内で「オンライン模擬就活」を実施(2022年6月29日)
- 九州産業大学、学内問合せにAI対話エンジン「BEDORE Conversation」を導入(2022年6月29日)
- 関西外国語大学、「外国語学部英語・デジタルコミュニケーション学科」などの設置届出受理(2022年6月29日)
- 神奈川大学、2023年4月に「化学生命学部」「情報学部」を開設 5学部体制に(2022年6月29日)
- WRO Japan、国際ロボコンWROを目指して全国37地区で公認予選会スタート(2022年6月29日)