- トップ
- 企業・教材・サービス
- コーチング英会話「TORAIZ」がアスリート向けを正式プログラム化
2020年6月5日
コーチング英会話「TORAIZ」がアスリート向けを正式プログラム化
コーチング英会話「TORAIZ(トライズ)」は、グローバルに活躍するアスリートに向けて「グローバル・アスリート・プログラム」を正式にプログラム化したと発表した。
同プログラムは、スポーツ関連の英語コンテンツを主な学習教材に、海外への遠征・外国人選手との交流などに求められる実践的な英会話を1年で身に付けるプログラム。
2012年ロンドン五輪でフェンシング男子フルーレ団体銀メダリストの三宅諒選手、プロキャディ兼ゴルフ解説者である杉澤伸章氏など、世界を舞台に挑戦するアスリートの英語学習を支援。
同プログラムの正式なプログラム化に先立ち、杉澤氏には昨年2019年7月1日から、三宅選手には今年5月26日から同プログラムを提供。
その中で、特に昨年から受講している杉澤氏の場合は、世界の大会で、外国人選手のキャディとして優勝をすることを目標において英語学習に取り組み、英語スピーキング能力テストVERSANTのスコアを29(受講開始時)→40(現在)と英語力が大幅に向上。
また、杉澤氏曰く、受講前と比べると外国人選手がインタビュー取材時に何を話しているのかが理解でき、自然に質問が行えるようになったと同プログラムに対する高い評価をしているという。
問い合わせ先
グローバル・アスリート・プログラム
gap@toraiz.jp
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)