2020年6月8日
朝日新聞社、ストレスを抱える子どもをサポートするオンラインイベント開催
朝日新聞社は、「ストレスを抱える子どもの心にどう寄り添うか」をテーマにしたオンラインイベントを、6月14日に開催する。
このイベントでは、「コロナ休校」していた学校が相次いで再開されるなか、ストレスを抱える子どもの心とどう寄り添うか、保護者は悩み・戸惑いとどう向き合うかなどについて、心のケアの専門家と現職の中学校長を招き、朝日新聞記者が様々な角度から質問をぶつける。
同イベントは、朝日新聞の「#withyou~きみとともに~」、「#ニュース4U」との連動企画。「#withyou」は、様々な生きづらさを抱えた子どもたちに「ひとりじゃないよ」と伝えたいという思いを込めた企画。
また、「#ニュース4U」は、SNSで情報交換しながら課題を解決していこうという企画。同イベントでは、それぞれの担当記者たちが事前に募った質問などを専門家にぶつける。
開催概要
開催日時:6月14日(日)15:30~16:30(予定)
開催会場:オンライン
登壇者:精神科医・大野裕氏、大阪市立市岡中学・西川孝治校長、朝日新聞記者の金澤ひかり氏と山根久美子氏
参加費:無料
定員:なし
応募締切:6月12日(金)12:00
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.011 東京成徳大中高 廣重 求先生(前編)を公開(2021年1月18日)
- 使用者ではなく創造者を育てるプログラミング授業にMonacaを活用 /ぐんま国際アカデミー(2021年1月18日)
- ASUS、「GIGAスクール構想」早期実現のためChromebook製品の増産を決定(2021年1月18日)
- コミュニケワーカー機構、熊本市教委のSNS活用した「心のケア相談」を公表(2021年1月18日)
- 保護者の学校教育に関する満足度と収入に対する教育費の割合が11カ国中最下位=スプリックス調査=(2021年1月18日)
- 国立科学博物館、「かはく×朝日新聞 オンライン科学講座」第2弾を開催(2021年1月18日)
- Schoo、教育機関向け「ハイブリッド型教育整備」の無料相談窓口を開設(2021年1月18日)
- 受験生の性格に合う校風の私立中学をAIが判定する「学校選びナビ」が登場(2021年1月18日)
- デジタル・ナレッジ、中学生用映像授業を民間教育機関に2月末まで無償提供(2021年1月18日)
- 都立学校魅力PR動画「まなびゅ~」、晴海総合高校と水元小合学園の2校追加(2021年1月18日)