- トップ
- 企業・教材・サービス
- NEXT TOURISM、高校生向け180秒の観光動画コンテスト「観光甲子園2020」
2020年6月9日
NEXT TOURISM、高校生向け180秒の観光動画コンテスト「観光甲子園2020」
NEXT TOURISMは、全国の高等学校を対象に、180秒の観光動画作品を競う探究型学習プログラム「観光甲子園2020」を開催する。
全国の高校生に日本の魅力と観光産業が国際社会に果たすべき役割を考える機会を提供したいというビジョンのもと、JTBの特別協賛と、産官学連携を目指す観光業界の企業、各種団体の協賛・協力を受けて開催される。
日本を愛する異国の旅人をもてなす独創的な滞在交流型観光プランを考える訪日観光部門、レスポンシブルツーリズムの学びから持続可能な社会を考えるスタディツアーを企画するハワイ部門、地元に残る日本遺産のストーリーを深堀りして全国から観光客を呼び込む旅のプランを考える日本遺産部門の3部門で実施される。
エントリー受付は6月22日~7月10日。予選動画受付は10月26日~11月6日。12月1日に決勝大会進出チーム発表、2月7日に神戸で決勝大会を予定している。
プログラムでは、生徒の非認知領域を360度評価とAIによる補正で測定し、高校生の内面的な成長と教育効果の関連性を可視化する「Ai GROW」の受験機会を提供する。また、JTBグループが観光事業者に提供しているデータベースを、動画のアイデアづくりや事前調査に提供するほか、関西圏の観光系大学コンソーシアム教授陣が、観光学の魅力を高校生に伝えるオンライン上でのメンタリングを行う。
今月20日と24日にコンテスト説明会をZoomを利用したウェビナーで開催する。詳細は公式サイトで告知する。
関連URL
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)