- トップ
- 企業・教材・サービス
- スキルアップAI、新講座「現場で使えるExplainable AI」を開講
2020年6月12日
スキルアップAI、新講座「現場で使えるExplainable AI」を開講
スキルアップAIは11日、XAI(Explainable AI)について体系的に学ぶことができる、「現場で使えるXAI講座」を開講した。
この講座では、説明可能なAIの概要を理解したうえで、ハンズオンを通して主要技術の実装まで可能になるカリキュラムを提供。ビジネスへの応用を想定した実践的なワークを経て、理論を実務へ応用するためのスキルを身に付けることができる。
世界的にも数少ない、実践的なXAIに関する講座で、ハンズオンを通してWhat-if Tools、SHAP(Shapley Additive Explanations)、Grad-CAMなどの最新XAI技術の使用方法が学べる。
Microsoft Azureでの自動機械学習(AutoML)から予測結果の説明までの流れを学ぶことができ、ワークを通してXAIをどのようにビジネスに応用するかイメージできるようになる。
講座の監修は、AI業界の第一人者・杉山将氏(東京大学教授/理化学研究所革新知能統合研究センター長)。
具体的なカリキュラムは、1章「XAI概論」、2章「What-If Tools」、3章「Azure Machine LearningとXAI」、4章「SHAP」、5章「最新XAI論文解説」、6章「XAIの使い方」となっている。
「現場で使えるXAI講座」の概要
講座時間:6時間(1日×6時間)
料金:「対面講座」10万円/1人(税別)
定員:25人(最少催行人数10人)
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)