2020年6月19日
「eラーニングアワード2020フォーラム」オン・オフラインのハイブリッドで11月開催
e-Learning Initiative Japanは「eラーニングアワード2020フォーラム」を11月11日~13日にオンライン開催する。また、授賞式等はリアルで行うハイブリッド形式となる。
同イベントはeラーニングを取り巻く現状と未来を豊富な事例とともに紹介、発表、議論する総合フォーラム。2011年から毎年秋に開催しており、今年で10回目を迎える。
各分野の第一人者からのプレゼンテーションや旬のテーマについて議論するトラック講演、官庁からの政策の方向性解説、スポンサーからのソリューションの紹介など、100を超える講演を開催する。
さらに、eラーニングやテクノロジーの教育利用において優れた事例を顕彰する「日本e-Learning大賞」および「IMS Japan賞」の授賞式などを実施する。
今年は11月11日~13日9:00~18:00に開催する。授賞式などは通常どおり会場で行い、その様子をライブ配信する。また参加者は、希望の講演やセミナーにオンライン上で参加できるハイブリッド形式で実施する。参加は無料だが、事前申込が必要。
関連URL
最新ニュース
- 日本標準、GIGAスクール構想に対応したオンライン教材配信システム「StudyPot」を開発(2021年3月2日)
- アドビ、高校の教育ICT化推進のための実証研究を都立校で開始(2021年3月2日)
- Study Valley、経産省・未来の教室の「STEAMライブラリー」のサイトを公開(2021年3月2日)
- JAL、経済産業省の「STEAMライブラリー」向けに教育コンテンツを開発(2021年3月2日)
- Barbara Pool、SDGsの「水」を学ぶSTEAMコンテンツを開発(2021年3月2日)
- IoTボールで選手データ分析や管理が可能な「アスリーテック for TEAM」を提供開始(2021年3月2日)
- CIE、アクセンチュアと連携し「CIEマッチングウェブ」を公開(2021年3月2日)
- ヴイストン、LiDAR搭載の学習用小型ロボット ライトローバー 出荷開始(2021年3月2日)
- ジェイシー教育研究所、小学生・保護者対象「SDGs×探究型学習フェア」を21日開催(2021年3月2日)
- 湘南工科大、「SITテックフェス」で高校生向けゲームやロボットの制作体験を実施(2021年3月2日)