- トップ
- 企業・教材・サービス
- トレンドマイクロ、ユーザ参加型「ネットセキュリティ動画コンテスト」開催
2020年6月22日
トレンドマイクロ、ユーザ参加型「ネットセキュリティ動画コンテスト」開催
トレンドマイクロは、ユーザ参加型のインターネットセキュリティ動画コンテスト「What’s Your Story?」の第5回目を、19日から開催した。
このコンテストは、子どもや保護者に対するセキュリティ啓発活動の一環として、同社が実施しているもので、日本国内に居住する10歳以上であれば誰でも応募できる。
第5回目のテーマは、「インターネットを安全に楽しく利用するために気をつけていること」。インターネットで情報を閲覧する際や情報を発信する際に心がけていることや、工夫していることを紹介するセキュリティ啓発動画を制作する。
動画制作通じて、情報セキュリティの大切さを学ぶと同時に、より多くの人がインターネット利用で役立つ知識を共有するのが同コンテストの目的。
コンテスト概要
スケジュール:
・応募作品の受付:6月19日(金)〜8月28日(金)15:00まで
・一般評価期間:6月19日(金)〜8月28日(金)15:00
・最終審査期間:8月31日(月)〜9月11日(金)
・優勝作品発表 :9月下旬
応募方法:
コンテストサイトにユーザ登録の上、テーマにそって制作した動画作品をサイトに登録する。主催者が、応募作品にルール違反が無いことを確認した後、登録完了
応募作品の要件:
・動画の⻑さは30秒以上2分以内
・ファイル形式は「.mov」「.mp4」「.wmv」
・ファイルのデータサイズは100MB以内
主な応募資格:
・日本国内に居住し、応募の時点で10歳以上に限る
・応募は個人、グループ(人数制限なし)いずれでもOK
賞品:
・優勝(1作品):賞金10万円+作品の一部をYouTube動画広告で配信+表彰状
・作品登録完了者(全員):参加証明書
選考基準:
・「一般評価」:一般視聴者が作品を閲覧した後にコメントや評価(最大5点満点)を付けることができる。作品の再生回数・評価の総合点で、上位10作品を選出
・「最終審査」:一般評価で選出された上位10作品について、審査員が、「効果性」40%(メッセージが明確か、説得力があるか)、「適正」30%(応募テーマに対して適切な内容か)、「創造性」30%(工夫が施されているか、オリジナリティがあるか)、の審査基準を用いて優勝作品1作品を決定
関連URL
最新ニュース
- オンライン学習「スタディサプリ」、広島・安芸高田市の全中学・高校が導入(2023年9月26日)
- 日本財団、AIが手話を認識する無料手話検索・練習アプリ「手話タウンハンドブック」公開(2023年9月26日)
- 国立高等専門学校機構、文科省・宇宙人材育成プログラムに再度採択(2023年9月26日)
- GKB48、「GKB48 教育カンファレンス 2023」オンデマンド配信中(2023年9月26日)
- 札幌大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」認定(2023年9月26日)
- CA Tech Kids、小学生向けプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix 2023」協賛企業・後援団体が決定(2023年9月26日)
- スーパーコンピュータ「富岳」の見学や実験体験「神戸医療産業都市 一般公開2023」11月3日開催(2023年9月26日)
- スモールブリッジ、「ゲームを通してASL(アメリカ手話)についてもっと知ろう!」10月6日開催(2023年9月26日)
- C&R社、「AI技術全般の現状と可能性」のアーカイブ映像を10月12日配信(2023年9月26日)
- ミカサ商事、教職員向け「生成AIステップアップコース」10月9日・21日・11月4日開催(2023年9月26日)