- トップ
- 企業・教材・サービス
- トレンドマイクロ、ユーザー参加型のネットセキュリティ動画コンテスト開催
2019年8月30日
トレンドマイクロ、ユーザー参加型のネットセキュリティ動画コンテスト開催
トレンドマイクロは、ユーザー参加型のインターネットセキュリティ動画コンテスト「What’s Your Story?」の第4回目を29日から開催した。
このコンテストは、子どもや保護者に対するセキュリティ啓発活動の一環として同社が実施しているもので、日本国内に居住する10歳以上であれば誰でも応募できる。
一般視聴者による応募作品の評価が選考基準に含まれるユーザー参加型コンテストで、2020年2月中旬に優勝作品が発表される。
募集内容は、スマホのネットトラブルから、自分自身や家族、友達を守るためのオリジナル啓発動画を制作する。優勝賞品は賞金10万円+作品の一部を都内交通広告で放映+表彰状。
応募作品は、一般視聴者が作品を閲覧した後にコメントや評価(最大5点満点)をつけることができる。作品の再生回数・評価の総合点で上位10作品を選出。
上位10作品は、効果性40%(メッセージが明確か、説得力があるか)、適正30%(応募テーマに対して適当な内容か)、創造性30%(工夫が施されているか、オリジナリティがあるか)の3点の審査基準をもとに審査員が最終審査。優勝作品(1作品)を決定する。
応募方法は、コンテストサイトにユーザー登録の上、募集内容にそって制作した動画作品を サイトに登録。コンテスト運営事務局が、応募作品にルール違反が無いことを確認した後、登録完了となる。
動画の⻑さは30秒以上2分以内で、ファイル形式「.mov」「.mp4」「.wmv」、ファイルのデータサイズは100MB以内。
開催スケジュール
作品受付期間:8月29日(木)〜2020年1月7日(火)15:00
一般評価期間:8月29日(木)〜2020年1月10日(金)15:00
最終審査期間:2020年1月10日(金)〜1月24日(金)
優勝作品発表:2020年2月中旬
関連URL
最新ニュース
- Classi、「GIGAスクール/1人1台端末導入を見据え ICTの効果的な活用を考える」2月19日開催(2021年1月27日)
- 子どもに英語を教えることができないと回答した人が約7割以上 =BPS 調査=(2021年1月27日)
- 保育所のシフト作成にかかる時間は合わせて毎月平均3時間以上 =コドモン調べ=(2021年1月27日)
- 中教審、「令和の日本型学校教育」の構築に向けICT活用推進を答申(2021年1月27日)
- ヒューマンキャンパス高校、「AI・ロボット専攻」を4月から開講(2021年1月27日)
- 山形県南陽市、高校内に「市役所部」が誕生 高校生がSNSで地域の情報を発信(2021年1月27日)
- GPE副議長、「教員の質の向上」と「強靭な教育システムの構築」が必要と提言(2021年1月27日)
- 聖徳学園高校が「Unityアカデミックアライアンスプログラム」に加盟(2021年1月27日)
- 東京工科大、「グローバルゲームジャム(GGJ) オンライン」に参加(2021年1月27日)
- 人間総合大、オンライン「ウェルネス スクール」第2期受講申込2月1日開始(2021年1月27日)