- トップ
- 企業・教材・サービス
- トレンドマイクロ、ユーザー参加型のネットセキュリティ動画コンテスト開催
2019年8月30日
トレンドマイクロ、ユーザー参加型のネットセキュリティ動画コンテスト開催
トレンドマイクロは、ユーザー参加型のインターネットセキュリティ動画コンテスト「What’s Your Story?」の第4回目を29日から開催した。
このコンテストは、子どもや保護者に対するセキュリティ啓発活動の一環として同社が実施しているもので、日本国内に居住する10歳以上であれば誰でも応募できる。
一般視聴者による応募作品の評価が選考基準に含まれるユーザー参加型コンテストで、2020年2月中旬に優勝作品が発表される。
募集内容は、スマホのネットトラブルから、自分自身や家族、友達を守るためのオリジナル啓発動画を制作する。優勝賞品は賞金10万円+作品の一部を都内交通広告で放映+表彰状。
応募作品は、一般視聴者が作品を閲覧した後にコメントや評価(最大5点満点)をつけることができる。作品の再生回数・評価の総合点で上位10作品を選出。
上位10作品は、効果性40%(メッセージが明確か、説得力があるか)、適正30%(応募テーマに対して適当な内容か)、創造性30%(工夫が施されているか、オリジナリティがあるか)の3点の審査基準をもとに審査員が最終審査。優勝作品(1作品)を決定する。
応募方法は、コンテストサイトにユーザー登録の上、募集内容にそって制作した動画作品を サイトに登録。コンテスト運営事務局が、応募作品にルール違反が無いことを確認した後、登録完了となる。
動画の⻑さは30秒以上2分以内で、ファイル形式「.mov」「.mp4」「.wmv」、ファイルのデータサイズは100MB以内。
開催スケジュール
作品受付期間:8月29日(木)〜2020年1月7日(火)15:00
一般評価期間:8月29日(木)〜2020年1月10日(金)15:00
最終審査期間:2020年1月10日(金)〜1月24日(金)
優勝作品発表:2020年2月中旬
関連URL
最新ニュース
- さつき、電子黒板「MIRAI TOUCH」と「meet in」の連携で教育現場のデジタル化促進(2022年7月1日)
- リクルート、千葉・船橋市のひとり親家庭の高校生の学習を「スタディサプリ」で支援(2022年7月1日)
- メットライフ生命、神戸・兵庫高校で「STEAM教育の出前授業」を実施(2022年7月1日)
- コドモン、山梨県韮崎市の保育所に保育ICTシステム「CoDMON」導入(2022年7月1日)
- TAC、教員採用試験の直前対策講座「東京都 単元指導計画ゼミ」を開講(2022年7月1日)
- 学校のトイレ、課題は「感染症対策」「バリアフリー」「ダイバーシティ」=学校のトイレ研究会調べ=(2022年7月1日)
- 第1志望校に合格した大学生、9割以上が「受験生時代に”スマ勉”していた」 =スタディプラス調べ=(2022年7月1日)
- 就活、過半数が大学入学前に「業界」を意識し、9割が最初に意識した業界を受験 =インタツアー調べ=(2022年7月1日)
- 夏のカビ、約9割の保護者「子どもに与える影響が気になる」=小学館×パナソニック=(2022年7月1日)
- デジタル英語学習プログラム「ABCmouse English」が有効性の調査結果を発表(2022年7月1日)