- トップ
- STEM・プログラミング
- チームラボの学習教材を活用した子ども向けプログラミング教室が開校
2019年8月30日
チームラボの学習教材を活用した子ども向けプログラミング教室が開校
STEAM学習振興会は29日、チームラボが提供するプログラミング学習教材を活用した共創型プログラミング教室「あそぶ!天才プログラミングの学校」をこの冬から全国で順次開講すると発表した。
学習教材「あそぶ!天才プログラミング」では、自分が描いた絵を自分が作ったプログラムで動かして、遊びながらプログラミングを学ぶ。プログラムはタブレットを操作しブロックを組み合わせて作るので、プログラミングの初歩的な考え方を直感的に学ぶことができる。
紙に自由に「ピープル」の絵を描くと、描いた絵に命が吹き込まれて草原の中に現れる。ピープルは、歩く・走るなどの移動、ジャンプや驚くなどのアクション、チアダンスやソーランなどの踊りなど、さまざまな動きをすることができ、タブレットから動きの順番や時間、方向などを指示することで、ピープルを自由に動かすことができる。
また、草原には周りの人が作ったピープルも一緒におり、他のピープルとぶつかったり話しかけられたり、一人では予期しないことが起こる。自分のピープルを通して、他のピープルにプログラミングで手を振ったりしてコミュニケーションすることで、お互いに影響し合い新しい遊び方を作っていくこともできる。
教室では、空間認識、分岐や繰り返しによる自動化、最短経路の探求タイミングを合わせる時間設計などを学び、プログラミング的思考による問題解決能力を身につける。また、ダンスや音楽、物語をつくるカリキュラムで創造を体験。現在あるものをよく観察し、型を学び、何度も組み合わせを変えて試すというプロセスを繰り返すことで、誰でも創造ができることを学ぶ。
さらに、数人のチームやクラス全員でグループワークに取り組む中で、ゲームに勝つために作戦を立てたり、より多くの人が楽しめるようにルールを工夫したりしながら、多様な解決方法が生まれるプロセスを体験することができる。
同教室は、先行テスト実施校である名古屋のグローバル進学塾「エコール・ドゥ・アンファン」を皮切りに、今年冬より順次開校していく。また、全国でのフランチャイズ展開、海外への展開も予定している。
関連URL
最新ニュース
- 山梨県、2025年度から25人学級を小学校5年生に拡大、26年度には全学年に導入(2024年12月11日)
- GUGA、大阪府と「求職者等へのDX(IT)に関するスキル等の習得を通じた持続可能な就職支援モデルに関する協定」を締結(2024年12月11日)
- 指導要録の「行動の記録」、教職員の96%が「明快な評価ができていない」と回答 =School Voice Project調べ=(2024年12月11日)
- 仕事をしている母親の子どもの方が希望の中学校に合格している =ひまわり教育研究センター調べ=(2024年12月11日)
- LINEヤフー、「Yahoo!検索」で検索結果面に小学校で習う漢字の書き順動画を掲出(2024年12月11日)
- カラダノート、「ママ・パパが選ぶ今年の漢字ランキング」を発表(2024年12月11日)
- 大学就学を支援する返済不要の給付型奨学金「金子・森育英奨学基金」 総額260万円への増額(2024年12月11日)
- ノーコード総合研究所、大阪府立吹田東高校で「ノーコード開発研修」を実施(2024年12月11日)
- Musio ESAT-J通信教育、世田谷区立太子堂中学校と実証実験を実施(2024年12月11日)
- ネオキャリア、ダイバーシティについて学ぶ体験型授業を小学校で実施(2024年12月11日)