2020年6月26日
「テイク・アクション・オンライン・キャンプ2020」に参加費免除枠を新設
フリー・ザ・チルドレン・ジャパンは24日、小学5年生~高校3年生(またはこれらに準ずる年齢の子ども)対象のオンライン研修イベント「テイク・アクション・オンライン・キャンプ2020」を8月14~16日・22~23日に実施するとともに、生活困窮世帯向けの「参加費免除枠(スカラシップ枠)」の募集を開始したと発表した。
同団体では、本部のあるカナダで実施されていた、小中高生のための社会問題×リーダーシップ教育を目的とした「テイク・アクション・キャンプ」を2000年から日本でも開催し、自分・みんな・世界を変える行動を起こす起点として、多くのチェンジメーカーを輩出してきた。
例年、ゴールデンウィーク・夏休み・冬休みのいずれかの期間中に合宿形式で実施してきたが、今夏は新型コロナウイルス対策としてオンライン形式に変更し、「ソーシャル:社会問題を考える(基本編)」(8月14日~16日)、「チェンジ:社会問題に対するアクションを考える(応用・発展編)」(8月22日~23日)と前後半に分けて実施。
更に、地域創生・災害復興に関する非営利団体や活動への支援を行っている「大東建託グループみらい基金」の協賛・助成を受け、全5日間の参加費用2万3千円(税込)の全額免除と必要機材の無償貸与を行う「スカラシップ枠」を新設・募集。
スカラシップ枠概要
■支援内容:5日間の参加費(2万3千円)を全額免除
(必要に応じてタブレット端末またはPCとモバイルWi-Fiルータを無料貸与)
■募集人数:10人
■募集締切:7月20日(月)(通常枠より2週間ほど早い)
■対象:以下のいずれかに当てはまる小学5年生~高校生(またはこれらに順ずる年齢の子ども)
・生活保護家庭の子ども
・児童扶養手当受給世帯の子ども
・住民税非課税世帯の子ども
・就学援助を受けている世帯の子ども
・児童養護施設・里親などのもとで生活している子ども
・失業や新型コロナウイルスの影響で、昨年の所得または今年の所得が住民税非課税家庭と同レベルに減収した世帯の子ども
・子どもが4人以上いる世帯の子ども
・その他の特別な事情がある子ども(外国にルーツのある子ども、災害等で被災した子どもなど)
■参加条件:
・『自分・みんな・世界をより良く変えていきたい!』という想いがあること。
・5日間全日程に参加できること。
・保護者または養護施設職員・里親の同意があること。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)