- トップ
- 企業・教材・サービス
- HALOMY×チューリッヒ、首都圏の高校生へのモバイルWi-FI無料貸与を拡大
2020年7月14日
HALOMY×チューリッヒ、首都圏の高校生へのモバイルWi-FI無料貸与を拡大
HALOMYは13日、コロナ禍のオンライン学習支援として実施している首都圏の高校・生徒への通信機器(モバイルWi-FI)の無料貸与サービスを、チューリッヒ保険の寄付プログラムを活用して、拡大展開すると発表した。
HALOMYは、コロナ後の学びの方法として実施されているオンライン教育で、家庭の事情などで通信環境を準備できない高校生に、学校経由で端末を貸し出している。
今回、貸出ニーズの増加に伴い、チューリッヒの新型コロナに関連する支援プログラムと連携して、更なる貸出展開を実施することにした。
支援プログラムにより、「Zチューリッヒ基金」を通じて、活動に必要な資金的な支援を受け、チューリッヒとの使途に関する詳細合意の後、HALOMYはそれらを原資に、追加で200人規模への貸出を行う。
今回のモバイルWi-FI無料貸与の拡大で、家庭環境を要因とする教科学習・ICTリテラシー学習機会の逸失による教育格差の拡大を抑制すると同時に、ICT化の展開を検討する学校を間接的に支援し、その実現を図っていく。
また、今回の拡大に伴い、並行してクラウドファンディングによる支援の募集も開始した。
HALOMYは、高校生へのプロジェクト型の学習機会の提供とサポート、教員のスキルアップ研修、教育情報の発信や新しい学びを紹介するイベントの開催など、教育格差をなくすための事業を行っている。
関連URL
最新ニュース
- 保護者の97%が「ITスキルは将来の仕事や社会生活で重要」=ルートゼロ調べ=(2025年3月17日)
- 就活開始のきっかけは「先輩、OB・OG」が最多、就活の早期化に拍車か =ワンキャリア調べ=(2025年3月17日)
- 日本英語検定協会、KEIアドバンスと英検を活用した大学入試の出願デジタル化に向け基本合意を締結(2025年3月17日)
- 明治学院大学大学院、「情報数理学研究科(仮称)」2027年度4月開設を目指す(2025年3月17日)
- 「MEキャンパス」、クリエイター育成を目的とした「CGモデリング入門専攻」開講(2025年3月17日)
- 資生堂、小4~6と中高生の女子を対象に「STEAM分野の探究活動」を発表するアワード開催(2025年3月17日)
- div、テックキャンプが「DXハイスクール支援サービス」アップデート 2025年度募集開始(2025年3月17日)
- 京都先端科学大学、工学部留学生チームが「関西春ロボコン2025」3位入賞(2025年3月17日)
- 京進、増える大学年内入試 関西私大入試攻略の秘訣を伝えるオンラインセミナー 29日開催(2025年3月17日)
- AMG、タカラトミーやディズニー作品など現役キャラクターデザイナー講師によるWS開催(2025年3月17日)