2020年7月15日
新潟医療技術専門学校、統合型コラボレーションツール「LARK」を導入
Lark Technologies Pte. Ltd.(シンガポール)は14日、同社の統合型コラボレーションツール「LARK」が、新潟医療技術専門学校に採用されたと発表した。
同校は、遠隔での授業を開始するために「LARK」の導入を決定。ツールの使用に特別な知識は不要だが、専門学校の場合は非常勤講師が多いため、使用開始までに約2週間かけて運用のための説明や時間割調整を図った。
授業で、少人数に分かれてグループワークを行う際に、ビデオ会議機能を頻繁に利用。各グループが使用しているドキュメントがリアルタイムに更新され、教員がそれぞれの進捗を確認しながらビデオ会議に参加し指導を行うといったような、対面で授業をしている時と変わらないコミュニケーションが取れているという。
また、専門学校の教員は有職者も多く、同校の教員には教職と並行して現場の最前線で働く医療従事者もいる。
そのため、当初は授業が遂行できるか不安もあったが、「LARK」を導入したことで、対面と変わらず授業を行うことができる環境を整えることができ、継続して学びを提供。
今後、ツールを積極的に使用することで、より多くの授業や分野で活用したり、これまでになかった他校との連携や交流など、新しい授業のあり方についても考えていく方針。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)