- トップ
- 企業・教材・サービス
- オンライン開催の「Appleホームキャンプ」、参加申し込み開始
2020年7月17日
オンライン開催の「Appleホームキャンプ」、参加申し込み開始
Appleは16日、夏のアクティビティ「Appleホームキャンプ」の参加申し込みの受付を開始した。
今回の「Appleホームキャンプ」は、オンラインセッションでの開催で、自宅や好きな場所から参加できる。
家族で楽しみながらiPhoneやiPadの活用方法を学べる3つのプロジェクトを用意。各プロジェクトの所要時間は約1時間で、キャンプ参加者は自分のペースで作品づくりに取り組みながら創造力を発揮できる。
参加者は、ライブのオリエンテーションセッションで各プロジェクトの内容について詳しく学び、サポートが必要な場合はQ&Aセッションに参加して質問できる。
セッションに参加するまでの間、Webで公開しているアクティビティブックをダウンロードして、自由にプロジェクトを進めることができる。
また、すべてのセッションが満員になっていても、毎週新しいセッションが追加される。参加は全て無料。
開催概要
■「ビデオプロジェクト:ポジティブな変化を呼び起こそう」
開催期間:8月1日(土)〜8月7日(金)
内容:1分間のビデオを作って、地域の人々に変化を呼びかけるポジティブなメッセージを伝える
必要なもの:iPhoneまたはiPad(もし持っていればApple Pencil)
■「アート&デザインプロジェクト:ハッピーになれる空間をデザインしよう」
開催期間:8月8日(土)〜8月14日(金)
内容:自分や家族が幸せな気持ちになれる夢の空間を想像しながら描く
必要なもの:iPhoneまたはiPad(もし持っていればApple Pencil)
■「コーディングプロジェクト:お助けロボットのコーディングを学ぼう」
開催期間:8月15日(土)〜8月21日(金)
内容:Swift Playgroundsの基礎的なプログラミングスキルを使って、みんなの役に立つお助けロボットを作る
必要なもの:iPad(もし持っていればApple Pencil)
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)