- トップ
- 企業・教材・サービス
- 変わりゆく教育現場の“今”を伝える「東洋経済education×ICT」を開設
2020年7月17日
変わりゆく教育現場の“今”を伝える「東洋経済education×ICT」を開設
東洋経済新報社は15日、教育ICTについて教育従事者、保護者、および教育に関わる企業に情報配信を通して支援をしていきたいと考え、教育情報サイト「東洋経済education×ICT」を立ち上げたと発表した。
同サイトでは、教育従事者、保護者、教育関連企業、一般企業を「双方向」につなぎ、「次世代の教育プラットフォーム」として、ほかでは読めない、次世代の教育に関する提言や、変革が起きている教育現場の実践的な情報を伝えていくという。
具体的には、台湾デジタル担当大臣オードリー・タン氏、自民党衆議院議員の遠藤 利明氏のインタビューほか、「次世代教育」に関したコンテンツを掲載。
オンデマンド講座「N高等学校×つくば市×現役東大生作家」のトークセッションや、「GIGAスクール構想」「新学習指導要領」やオンラインでの「先生の教え方や役割」など、オンライン化が進み変わりゆく教育現場の“今”をリポートしたコンテンツを掲載。
また、お笑いタレントの小島よしお氏によるオンライン授業の上手な見せ方・撮り方なども公開予定。読みたい記事のリクエストも可能だという。
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)
- 延岡学園、2026年4月に高校生ホワイトハッカーやデータアナリストなどを育成する情報科「TECHLETE」新設(2025年2月19日)