- トップ
- 企業・教材・サービス
- FCE、子ども向け授業「7つの習慣J」のオンラインプログラムを開始
2020年7月22日
FCE、子ども向け授業「7つの習慣J」のオンラインプログラムを開始
FCEエデュケーション(FCE)は21日、全国累計24万8000人の児童・生徒が受講してきた、同社のアクティブラーナー育成授業「7つの習慣J」のオンラインプログラムの提供を開始した。
「7つの習慣J」は、全世界4000万部・日本国内240万部のベストセラーで、不朽のバイブルともいわれる「7つの習慣」をベースにして、子ども向けに開発したプログラム。
主体性を引き出し、課題発見能力、課題解決能力を育むアクティブラーナー育成授業プログラムとして、日本全国の中学・高校、専門学校、短大・大学、学習塾を通じて年間約2万人の生徒が受講している。
「7つの習慣J」は、これまで15年以上、対面形式の授業で、学習塾を中心に提供・実施してきたが、今回、オンラインでも開講できるようにプログラムを作成。指導者、生徒ともにパソコン、タブレットなどの環境だけで授業ができるようになった。
書籍にはない事例やワーク、またゲームやディスカッションを通じて伝え、実践を促すプログラムで、対象学年は小学生~高校生まで。加盟金額0円・研修費15万円で導入できる。スポーツ教室、各種習い事教室、学習塾ほか、あらゆる教室で導入でき、個人での申し込みも受け付けている。
また同社では、同オンラインプログラムの開講に伴い、全国のスポーツ教室、各種習い事教室、学習塾などあらゆる教育関連の指導者を対象に、FC加盟事業者の募集も行っている。
「7つの習慣J」オンラインプログラムを開講するために必要な、認定ファシリテーターとしての認定資格を取得でき次第、順次、生徒向けに開講できる。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV iTeachers TV 最終回スペシャル 大阪大学 岩居弘樹 先生 を公開(2025年4月2日)
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)