- トップ
- 企業・教材・サービス
- アイキューブ、「先生の魅力を最大化して生徒に届ける」学習アプリをリリース
2020年7月28日
アイキューブ、「先生の魅力を最大化して生徒に届ける」学習アプリをリリース
アイキューブは27日、小学生~高校生向けの学習アプリ『どこでもスタディ(どこスタ)』と教師・塾講師向けの学習管理システム『どこでもスタディ―マネージャー(どこスタマネージャー)』をリリースしたと発表した。
どこスタは『先生の魅力を最大化して生徒に届ける』ということを目指して作られたアプリ。
生徒用学習アプリ(どこスタ)内では、先生のオリジナルの授業動画を配信することが可能。また、授業で使用しているテキストと結びつけて動画配信ができるため、「どの問題を解く時に、どの動画を見てほしいか」「どの問題を間違えた時にどの動画を見てほしいか」等の運用ができるという。
また、『どこスタ』を使って家庭学習でも先生の授業を動画で見ながら、該当する問題の演習や答え合わせなどができる。さまざまな教科・教材に対応した動画配信や学習管理ができるのが特徴。
先生用の学習管理システム(どこスタマネージャー)内は、学校のテストや模試、入試等に合
わせて学習範囲を指定し、生徒個々の学習進度と「目標進度」や「学校の授業進度」との比較が可能。また、生徒の学習状況に応じて、個々に学習範囲を調整したり、自由に課題を出したりすることができる。
さらに、生徒は『どこスタ』内に各問題の〇×の登録だけでなく、自分が学習したノートの画像もアップロードしながら学習を進めるため、「学習進度」「正答率」「ノート」等の総合的な情報をもとにした学習アドバイスや面談をすることができるという。
同社は9月1日から『どこスタ』の提供を開始し、全国の学習塾とタッグを組んで「塾だけでなく、家庭学習も巻き込んだ質の高い授業の提供と学習管理」「講師不足の解消」「集団クラス授業でのアダプティブラーニングの実現」「コロナ禍での充実したサービスの提供」といった課題の解決を目指す。
2020年度においては、限定10社に『どこスタ』を無償提供するという。
関連URL
最新ニュース
- みんがく、教育センター・指導主事向け「研修活用応援キャンペーン」を開始(2025年3月31日)
- 「ワンキャリア就活人気企業ランキング【文系・理系編】26卒本選考期速報」公開(2025年3月31日)
- 小学生・中学生が勉強のやる気を出す方法1位は「ご褒美を与える」=アタムアカデミー調べ=(2025年3月31日)
- 情報サイト「通信制高校ナビ」、「通信制高校に期待すること、不安なこと」アンケート(2025年3月31日)
- 「宇宙に関心がある」47%、50代男性が63%と最も高く、20代女性は33%と最も低い =スカパーJSAT調べ=(2025年3月31日)
- 重度障害者の約3割が「テクノロジーの発展によって就労が可能なら就労したい」と回答 =土屋調べ=(2025年3月31日)
- ディップ、長野日本大学高校にて生成AIを活用したDX授業のプログラム実施(2025年3月31日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「標準化戦略実践コース(全12回)」受講生募集(2025年3月31日)
- サーティファイ、「スマート入試」が東北大学FGLの公正なオンライン入試を支援(2025年3月31日)
- 片柳学園、横浜翠陵中学・⾼等学校と教育連携協定を締結(2025年3月31日)