- トップ
- 企業・教材・サービス
- ボーンデジタル、「Unity ML-Agents実践ゲームプログラミング v1.1対応版」刊行
2020年7月29日
ボーンデジタル、「Unity ML-Agents実践ゲームプログラミング v1.1対応版」刊行
ボーンデジタルは、書籍「Unity ML-Agents実践ゲームプログラミング v1.1対応版」を、全国の書店を通じて、8月上旬に刊行する。
「Unity ML-Agents」は、2017年秋にv0.1として登場以降、順調にバージョンアップを重ね、今年5月に正式版になった。
今回刊行するのは、2018年7月に刊行した前書(v0.4に対応)を、正式版に合わせて全面的に改訂したもの。
「Unity ML-Agents」は、多くのAIプログラミングで必須となる「Python」のコーディングを必要とせず、「Unity ML-Agents」の仕組みに沿って、通常のゲーム開発同様にC#によるコーディングで完結できるのが大きな特徴。
同書は、これからゲームAIについて学びたい初心者でも読めるように、機械学習の基礎から学習環境の構築、付属サンプルによる様々な学習方法の解説などを、ステップ・バイ・ステップで実践的に習得できるよう構成。
また、実際の開発現場でゲームAIを活用するためのサンプルとして、Unityが無償で公開しているゲームを使って、「テストの自動化」「ゲームバランスの調整」「より自然な振る舞いを行うNPC」「人間の代わりとなる対戦相手」を、AIとして実装したサンプル事例も紹介している。
具体的には、1章:機械学習とUnity ML-Agentsの概要、2章:はじめての学習環境の作成、3章:Unity ML-Agentsの基礎、4章:さまざまな学習方法、5章:サンプルの学習環境、6章:ゲーム開発における強化学習の活用、7章:Python APIを使った学習環境の構築、という内容。
B5変形判、368ページ(オールカラー)で、定価は3600円+税。PDF版も、紙版と同じ3600円+税で同時発売。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)