- トップ
- 企業・教材・サービス
- 子育Tech委員会、「サービスカオスマップ2020年版」を公開
2020年7月30日
子育Tech委員会、「サービスカオスマップ2020年版」を公開
子育Tech委員会(こそだてっく)は、子育てにまつわるサービスをまとめた「子育Techサービスカオスマップ(2020年版)」を作成し、29日に公開した。
女性のキャリア進出・核家族化・共働き家族の増加に伴い、昨今、新しい子育てのあり方が問われており、そのような社会を背景に、テクノロジーを用いた子育てサービスが様々な分野で誕生している。
そこで今回、「子育てTechカオスマップ」では、合計57サービスを6つのカテゴリーに分類して掲載。
具体的には、「アルバム・写真関連」カテゴリーは家族や子どもの写真関連サービス、「医療・サービス」は家族や子どもの心身の健康をサポートするサービス、「IoT/AI」はインターネット・AIを用いた育児関連サービス、「メディア」は育児に役立つコンテンツ配信メディアサービス、「SNS/コミュニケーション」はママ同士のコミュニケーションサービス、「ツール(記録管理・サービス)」は赤ちゃんの世話や子どもの教育に関するサービス。
このマップは、同委員会が作成したもので、ロゴの大きさや配置などは、業界規模やシェアとは関係性はない。
同マップ記載のロゴ・サービス名については、各社に掲載許諾を事前に得ていないものもあり、使用上の問題がある場合は「子育Tech問い合わせフォーム」で連絡を。
同委員会は、カラダノート社が発起人となり、2018年5月に発足した有志組織。今年7月現在、ファーストアセント、VOYAGE MARKETING、イースマイリー、BiPSEE、クレヨン、コネクションテクノロジーシステムズの7社で構成しており、応援企業を募集している。
関連URL
最新ニュース
- 加賀市教育委員会、FacebookとInstagram開設で「学びが変わる」様子を発信(2023年6月1日)
- スパトレ、鳥取県若桜町の小中学校に「オンライン英会話サービス」を提供(2023年6月1日)
- BBソフトサービス、掛川市へこども見守りGPS端末を提供(2023年6月1日)
- Classi、「学習トレーニング」機能を6月にリリース Webセミナー開催(2023年6月1日)
- フォトロン、学習動画配信システム「CLEVAS」などを福岡女学院看護大に納入(2023年6月1日)
- AI英語学習サービス「ELSA Speak」、秋田県立横手城南高校が導入(2023年6月1日)
- SOLIZE×神戸情報大学院大学、メタバース・VRを活用した高校生向け探究学習教材の共同研究を開始(2023年6月1日)
- パーソルテンプスタッフ、大阪大学大学院工学研究科と学習動画コンテンツを無料公開(2023年6月1日)
- 野村不動産×埼玉大、大学生による「小学生向け授業プログラム」を開発・実施(2023年6月1日)
- 中央出版、2023年度第1回ロボット検定 結果発表(2023年6月1日)