2020年7月31日
東京学芸大こども未来研究所、AWSの支援を受け小中学校へSTEM教材を贈呈
東京学芸大こども未来研究所は、今年1月にスポンサー契約を締結したアマゾン ウェブ サービス(AWS)の支援を受け、同所が推進する「STEM教育プロジェクト」として、6月22日を皮切りに関東近辺をはじめ日本各地の小中学校へのSTEM教材の贈呈を開始した。
STEM教育プロジェクトは、社会教育、家庭教育、学校教育の現場で日本のSTEM教育の裾野を広げていこうとするプロジェクト。同プロジェクトでは、教育現場の教員や教材販売各社の理解と協力のもと、小中学生を対象としたSTEM教育のプログラム開発にも力を入れ、小学校でのプログラミング教材としての「プログラミング未来」の教材開発や研修会の開催、教材販売や教室の運営、STEM教材を使った「活用力コンテスト」の開催など、さまざまな取り組みを行ってきている。
今回、小学校へは「プログラミング未来」が3都県8校へ、中学校へは技術教材「TECH未来」が4都県7校へ贈呈される。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)