- トップ
- 企業・教材・サービス
- ディスカバリー・ジャパン、宇宙・恐竜がテ-マの「夏休み特集」を配信
2020年8月3日
ディスカバリー・ジャパン、宇宙・恐竜がテ-マの「夏休み特集」を配信
ディスカバリー・ジャパンは、同社の動画配信サービス「Dplay」で、壮大な「宇宙」や迫力ある「恐竜」をテーマにした新作を含む注目の人気番組を順次配信する「夏休み特集」を、8月1日からスタートさせた。
「夏休み特集」では、宇宙誕生の秘密とその仕組みを解き明かしていく人気シリーズの新作「解明・宇宙の仕組み シーズン8」(7月24日~毎週金曜配信・有料プラン対象)をはじめ、宇宙を解剖するかのように謎を解明していく「宇宙の解体新書 シーズン2」(8月1日~毎週土曜配信、有料プラン対象)などの定番番組を紹介。
また、俳優・向井理とともに宇宙にまつわる謎や生命の存在の根源に深く切り込む日本オリジナル番組「コズミック・アドベンチャー」も、期間限定で無料配信(要会員登録)。
8月の「Dplay宇宙カテゴリー」では、NASAのスペースシャトルが退役して以来、初の有人飛行となった宇宙船「クルードラゴン」の帰還の様子を、米国ディスカバリーチャンネルと連携してライブ配信する「密着!スペースX 有人宇宙船帰還」(日本時間8月3日午前2時半~ライブ配信予定)を実施。
さらには、「宇宙飛行士が生まれるまで」(8月7日~配信予定)、「解明・太陽の脅威」(8月30日~配信予定)など、注目の新番組が目白押し。
また、子どもに人気の「恐竜」番組として、「BBC超大作 プラネット・ダイナソー」(有料プラン対象)、「ダイナソー復活!化石は語る」(有料プラン対象)や、「恐竜のからだ 大解剖」(無料配信中)など、恐竜の謎に迫る番組も多数取り揃えている。
「宇宙」&「恐竜」番組情報(一部)
■新番組「解明・宇宙の仕組み シーズン8」
配信日時:7月24日(金)~毎週金曜配信中
番組概要:宇宙誕生の秘密とその仕組みを解き明かしていくシリーズの最新シーズン。第一線で活躍する専門家による解説と最新技術を駆使した鮮明な映像で、神秘のベールに包まれた宇宙の実態を探る(120分×1話、60分×10話)
視聴プラン:Standard/Premiumプラン対象(有料)
詳細
■新番組「宇宙飛行士が生まれるまで」
配信日時:8月7日(金)~毎週金曜配信予定
番組概要:宇宙飛行士の候補生12人がハイレベルなテストを受け、能力を競い合う姿を追う。元宇宙飛行士のクリス・ハドフィールドを含む専門家たちが審査し、合格基準を満たせなかった者は脱落していく(60分×6話)
視聴プラン:Premiumプラン対象(有料)
■「BBC超大作 プラネット・ダイナソー」
配信日時:7月21日(火)~毎週火曜配信中
番組概要:最新のグラフィックを使い、恐竜たちが生息する時代までタイムトラベルする。最新の研究を元に、驚くべき恐竜の世界を見る(30分×6話)
視聴プラン:Premiumプラン対象(有料)
詳細
■「恐竜のからだ 大解剖」
番組概要:恐竜はなぜ1億2000万年もの長きにわたり生き延びられたのか、その秘密を検証。進化の過程で地球のあらゆる環境に適応していった恐竜たちの驚くべきサバイバル術をクローズアップする(60分×4話)
視聴プラン:Freeプランで無料視聴可能(要会員登録)
詳細
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)