2020年8月7日
デジタルアーツ、「サイバー攻撃からテレワークを護る」Webセミナー開催
デジタルアーツは、サイバー攻撃から企業のテレワークを護るための必要な対策、安全かつ、業務を阻害しない「流暢な」Webやメールのアクセスを実現するテレワークを、実例を交えて解説するオンラインセミナーを、8月に5回開催する。
新型コロナの影響によるテレワークの急整備で、サイバー攻撃は前年比で約2.7倍に増加し、甚大な被害も続出しているという。
そこで今回のセミナーでは、攻撃者は何を狙うのか、テレワーク環境下のリスクとユースケースや安全かつ業務を阻害しないテレワークの実践例を徹底解説するほか、教育機関向けに「GIGAスクール構想」に合わせたセキュリティ対策の同社の事例や実際の製品設定方法なども紹介する。
開催概要
開催日時:
①8月7日(金)16:00〜16:40「ゼロからはじめるGIGAスクール構想」 GIGAスクール構想時代のWebセキュリティ(入門編)
②8月12日(水)16:00〜16:40「ゼロからはじめるGIGAスクール構想」 GIGAスクール構想時代のWebセキュリティ(応用編)
③8月20日(木)16:00〜16:40「GIGAスクール構想時代のWebセキュリティ」(導入事例+設定方法デモ編)
④8月25日(火)16:00〜16:40「DigitalArts@Cloud」で実現する安全で流暢な「ホワイトテレワーク」の解説
⑤8月26日(水)15:00〜16:30「サイバー標的からリモートワークをどう護るか?」〜企業の重要拠点となった在宅環境の護り方〜
開催方法:オンライン
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)