2020年8月19日
神奈川工科大、「U18 IT夢コンテスト2020」最終審査会結果を発表
神奈川工科大学は17日、同大学が主催する「U18 IT夢コンテスト2020」の最終審査会結果を発表した。
今年で10回目の開催となる、同コンテストは、全国の中学生・高校生・高専生(3年生以下)を対象に、IT(情報技術)で実現できる未来の社会や新たなサービスなどに関する「夢」を語ってもらうコンテスト。コンテストを通して、中学生・高校生・高専生のITに対する理解や興味を高め、創造力・問題発見能力・コミュニケーション能力を養うことが目的。
15日に、125応募作品(24校)の中から最終審査会への進出が決まった、創造性・個性豊かな15作品(13校)がオンラインで集結。書類審査員からのコメントを参考にして提案内容にさらに磨きを掛けて、最終審査会の発表に臨んだ。
最終審査会は、同大会初となるZoomによるオンラインで開催。参加者の生徒は全国からオンラインで参加し、審査員は、神奈川工科大学関係者(5人)は学内に集結し、外部審査員(4人)はオンラインで参加。発表する生徒は、あらかじめ16ページ以内で準備した原稿をもとに、審査員に対して、5分間で提案内容を発表。この後3分間の質疑応答があり、発表内容だけでなく、発表の様子や質疑応答も含めて審査された。
今年の最優秀賞は、地元さくらんぼ農業への貢献を考え、SDGsの観点からの目標設定した、青森県立名久井農業高等学校。
IT夢コンテスト2020審査結果(「」内は作品名)
最優秀賞(神奈川工科大学学長賞)
青森県立名久井農業高等学校 5代目 TEAM PINE(代表:小泉 麻紘さん)
「持続可能なサクランボ栽培システム」
優秀賞(神奈川県教育長賞)
千葉英和高等学校(千葉県) エイワ(代表:吉田 桃子さん)
「熱中症に気をつけよう!~自分は大丈夫!そう思っていませんか?~」
優秀賞(神奈川新聞社賞)
北陸高等学校(福井県) 高嶋 唯人さん
「インフルウエア(情報発信機能付きウエア)~データを着る~」
優秀賞(神奈川県私立中学高等学校協会理事長賞)
国立沖縄工業高等専門学校 とまと(代表:鷲澤 稜河さん)
「失語症患者や聾者・聾重複者向けAIコミュニケーションシステム」
IT夢コン実行委員長賞
東京都立葛飾総合高等学校 杉浦 采奈さん
「しゅわさっち ~いつでもどこでも誰とでも気軽にコミュニケーションを~」
優良賞(2作品)
明治大学付属明治高等学校(東京都) 星川 光太朗さん
「Call me again ~大切な人の声をもう一度~」
愛知県立中川商業高等学校 林 由稀さん
「考える遊具 ~発育を支える科学技術~」
学校賞(4校)
明治大学付属明治高等学校(東京都)
千葉英和高等学校(千葉県)
静岡県立下田高等学校
東京都立葛飾総合高等学校
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)