- トップ
- STEM・プログラミング
- AVILEN、「ディープラーニング体験コース」をUdemyで公開
2020年8月20日
AVILEN、「ディープラーニング体験コース」をUdemyで公開
AVILEN(アヴィレン)は19日、「ディープラーニング体験コース」(税込:5400円)を、Udemyで公開した。
今回公開したコースは、Pythonの基本文法、numpyに関する知識を習得した人向けのディープラーニング体験講座。同講座を通じてディープラーニングの実装イメージを掴むことは、「E資格」対策にも効果的。
「E資格」は、ディープラーニングの実装スキルを持ち、事業応用できるAIエンジニアの育成を目的としたもので、日本ディープラーニング協会(JDLA)が運営。同社は、「E資格対策講座」を開講しており、修了生のE資格合格率は94.4%を達成しているという。
同コースのカリキュラムは、①コース概要・学習の進め方、②ディープラーニング概論・PyTorchが最適な機械学習ライブラリである理由、③Tensorの扱い方、GPUの利用方法、頻出関数、④多層パーセプトロンとディープラーニングの仕組み、⑤モデルの実装と学習、⑥PyTorchの様々な機能、活性化関数―という6つのパートで、ディープラーニングの実装方法を解説していく。
講師は、数々のAIプロジェクトを成功させてきた同社執行役員でデータサイエンティストの吉川武文氏が務める。
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)
- MIXI、日本科学未来館で「コミュニケーションロボット博」26日開催(2025年4月14日)