2020年8月21日
デジタルアーツ、芦屋市教委が「i-FILTER@Cloud」GIGAスクール版を導入
情報セキュリティメーカーのデジタルアーツは20日、兵庫県芦屋市教育委員会のコロナ禍におけるオンライン学習体制緊急整備のため、Webセキュリティクラウドサービス「i-FILTER@Cloud」GIGAスクール版が採用されたと発表した。
芦屋市は従来から「教育のまち芦屋」を掲げ、変化の激しい時代を子どもたちが生きていくため、自らの生き方を考える中で学びの意義を認識し、生涯学び続ける姿勢を身に付けることを重視することを理念としており、基礎的な学力や道徳性等に加え、情報教育や国際化に対応した教育、体育・スポーツ等の健康教育等を重点目標の一つとしているという。
こうした中で、未来を生きる子どもたちが、デジタルネイティブの要素を身に付けリテラシーを育んでいく上で、情報教育も重要な学習課題の一つとして考えられ、パソコンを利用した授業を実施。しかし、今年3月に全国一斉休校措置が取られて以来、各家庭でのオンライン学習環境を整備するため、持ち帰り学習用の端末とネットワーク整備を実施。
こうしたオンライン学習環境整備には、校外から端末を利用して安心・安全にインターネット接続できるセキュリティ対策も同時に整備することが重要。
Webセキュリティクラウドサービス「i-FILTER@Cloud」GIGAスクール版は、クラウド環境で迅速かつ容易に導入が可能で、学習に関係の無い有害情報の閲覧を制限するフィルタリングに加え、情報資産を狙う外部攻撃の脅威も防ぐ「ホワイトリスト運用」を採用。
柔軟なフィルタリングルールを管理者が設定することで、通常は禁止されているインターネット上の動画閲覧を、文部科学省のYouTubeチャンネルや芦屋市が指定するデジタルコンテンツのみ許可するなど、特定の動画チャンネル・コンテンツを許可することが可能だという。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)