- トップ
- 企業・教材・サービス
- ソースネクスト、英語教材「スーパーエルマー」シリーズを新発売
2020年8月21日
ソースネクスト、英語教材「スーパーエルマー」シリーズを新発売
ソースネクストは20日、東京SIM外語研究所が5月に開発した英語学習教材「スーパーエルマー」など6製品の著作権を取得し、「スーパーエルマー STANDARD」と「スーパーエルマー ADVANCED」(いずれも2万9800円:税別)の2製品を、同社サイト上で発売すると発表した。
同製品は、東京SIM外語研究所社が販売していた「スーパーエルマー VOAコース」(標準価格4万8000円)、「スーパーエルマー CBSコース」(標準価格5万1000円)と同じ内容のものを、求めやすい価格でソースネクストが販売するもの。
「スーパーエルマー」は、日本人には英語も日本語の語順にして訳して理解しようとする「返り読み」の習慣が染みついている点に着目したプログラムで、その習慣を取り除く学習プログラム。
エルマー(ELMer)のELMは、Easy Learning Methodの意味で、聴くことが中心の学習メソッド。
教材は、冊子のテキストとCDだけでなく、パソコンやスマホで学習サイトにアクセスして開くこともできる。各端末にダウンロードすることもでき、デジタルでも、アナログでも、あるいは両方を使って、自由にレッスンできる。
同時通訳者と同じように、英語を聴いた順に「意味のまとまり」ごとに「英語の語順」のまま理解するようにトレーニングすることで、「ネイティブの思考法」が自然と身に付く。
その結果、聞いたそばからタイムリーに意味がわかり、考えたそばから英語が口に出る、実践的な英語コミュニケーション能力が鍛えられる。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)