2020年8月24日
JEPA、無料ウエビナー「コロナ禍で加速するCBTとは」28日開催
日本電子出版協会(JEPA)は、オンライン教育・学習が加速するなか話題になっている、コンピュータやモバイル機器などを使って実施されるテスト「CBT」(Computer-based Testing)について、専門家が分かりやすく基礎から解説するウエビナー「コロナ禍で加速するCBTとは」を、8月28日に無料開催する。
講師を務めるのは、学研ホールディングス・学研教育総合研究所の劉東岳氏。
当日は、「テストのデジタル化」には「書籍のデジタル化」とは全く違う課題がある、そもそもテストとは何か、テストのデジタル化で何が良いのか、テストのデジタル化で何が課題になるのか、CBTはどれぐらい普及しているのか、最近のCBTの話題(言葉の使われ方にも変化が)、などについて説明する。
開催概要
開催日時:8月28日(金)16:00~17:00
開催方法:Web上(Youtube LiveまたはZoom)、URLは当日午前中に送付
申込締切:8月28日11:00
参加費:無料
定員:500人(先着順)
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)