- トップ
- 企業・教材・サービス
- ライカーズアカデミア、「敬老の日にアプリを届けようプロジェクト」を実施
2020年8月26日
ライカーズアカデミア、「敬老の日にアプリを届けようプロジェクト」を実施
ライカーズアカデミアは、アプリ開発ツール「イチモジアプリメーカー」を活用したアプリ開発の体験会「敬老の日にアプリを届けようプロジェクト」を、24日から敬老の日の9月21日まで、オンラインで実施している。
このプロジェクトは、新型コロナの影響で会うことができなかったおじいちゃん・おばあちゃんのために、家での様子を伝える仕組みや、コミュニケーションがとれる仕組み、健康管理を一緒にできる仕組みなど、世界で1つしかないアプリを作成して、プレゼントしようという企画。
どんなものであれば利用してくれるのか、喜んでくれるか、使いやすいデザインになっているのかなどを考え、形にする全国初の取り組み。講義は全てオンラインで実施し、参加に関する授業料・システム費用は無料。
プロジェクトは2種類あり、まず1つ目は「自分でどのようなアプリが良いかを考えて、デザインするプロジェクト」。
例えば、「薬」というアプリで、「薬を飲んだら押すことで、押した時間を表示する」ものがサンプルとして用意されている。
利用者は、ボタンを押すだけというシンプルなデザインにしてあり、プロジェクトでは利用者のことを考え、どんなコトができるようになってほしいかを考えてデザインしていく。
プロジェクトでは、アプリ開発にPCを使わずに、後日送られてくる教材にある項目や画面構成のイラストをデザインしていく。
2つ目は、「自分でアプリ開発するプロジェクト」。開発体験として「笑」という、家での様子や子どもの写真を表示するアプリを作る体験をする。
これは、写真を1枚1枚送るのではなく、まとめて、しかもアルバムのように表示することで、見ている側の負担を減らすことができる仕組みのアプリ。アプリ開発には、PCを利用する。
「イチモジアプリメーカー」は、プログラミング言語を習得していない状態や、パソコン操作にまだ慣れていない初心者でも、簡単にアプリを作れる開発ツール。作ることができる仕組みを、6つのジャンルに分類。1つあたりの開発にかかる時間は、10~30分程度。
プロジェクト概要
講義日程:8月24日(月)〜9月21日(月)の期間中の毎週火曜・木曜日(合計8回)、19:00~20:00
実施方法:ZOOMを使用したオンライン講義(開始10分前にアクセス可能)
必要なもの:Googleアカウント、Chromeを利用できるインターネット環境(MicrosoftEdgeだと上手く動作しない場合がある)
参加費用:授業料・システム費用は無料(期間中、講座を何回でも受講できる)、また完成したアプリは無料で無期限で利用できる
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)