- トップ
- 企業・教材・サービス
- アイブリッジ、筑波大と産学連携でAI関連のプロジェクトを開始
2020年9月4日
アイブリッジ、筑波大と産学連携でAI関連のプロジェクトを開始
アイブリッジは3日、筑波大学と連携し「AIによる不適切回答者の予測の研究」プロジェクトを発足したと発表した。
企業のマーケティングにおいて、調査モニターへのWeb調査は低価格かつスピーディーに実施できることから急成長し、現在ではマーケティングリサーチのメイン手法となっている。一方で、Web調査の回答データには不適切な回答が存在し、実査担当が目視のチェックによりデータクリーニングを行わねばならず、データクリーニング作業の工数を減らして業務時間を短縮・改善できるシステムの開発が急務となっている。
同研究では、不適切な回答者を回答データから抽出する方法をAIを使って構築することを目的としている。研究結果をもとに、同社では将来的に自動データクリーニングシステムの開発や、回答の質が高く不適切回答者が含まれない調査モニターの構築を目指していく。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)