2020年9月7日
東京工芸大学芸術学部がオンライン入試を導入
東京工芸大学芸術学部は3日、新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策を目的に、10月17日に行う2021年度総合型選抜II期を、対面式からオンライン形式に変更して実施すると発表した。
この総合型選抜II期は、各学科独自の課題と面接で評価し選抜を行うもので、文部科学省による2021年度大学入学者選抜実施要項の見直しに対応した新たな入試。また、6月19日付文部科学省による出願期間変更に係る通知を受け中止した総合型選抜I期の募集人員を合算して行われる。受験生の安全と公正な面接による選抜を行うための環境づくりを念頭に、さまざまな実施方法を検討した結果、対面式からオンライン形式での実施に変更することを決定した。
受験生は基本的に自宅からパソコンやタブレットなどの端末を使用して面接用のURLにアクセスし、エントリーシートの質疑など15分程度の面接を受ける。また、美術系特有の作品などはオンライン上で見せることが可能となっている。
なお、9月19日に第3回芸術学部オンライン個別面談会、並びに10月3日にオンライン入試対策相談会を予定しており、特に総合型選抜II期の課題等に関して相談する機会としている。
関連URL
最新ニュース
- LoiLo、GIGA元年を成功に導く「ロイロ認定ティーチャー制度」スタート(2021年2月25日)
- カタリバ、Classiと共同で「実践型探究学習教材」を全国の高校に提供(2021年2月25日)
- こどもちゃれんじ、幼児向け映像配信サービス「Meecha !」を3月末から開始(2021年2月25日)
- コドモン、保育園・幼稚園向け動画配信機能の提供開始 無償利用キャンペーンを実施(2021年2月25日)
- 資格の大原、「通信」と「通学」の良さを組み合わせたオンライン校を今春開校(2021年2月25日)
- 神田外語大、海外大学のオンライン授業を受講できる「海外大学オンラインプログラム」を導入(2021年2月25日)
- 東京薬科大と工学院大学附属中高が「理数教育の充実」目指し高大連携協定を締結(2021年2月25日)
- 京都調理師専門学校、調理師養成教育に「VR学習」導入するために実証実験(2021年2月25日)
- Mapbox API、ゼンリンの小学生向け地図プログラミング教室「まなっぷ」に導入(2021年2月25日)
- ロボットプログラミング家庭学習教材で「学びスタート!春キャンペーン」を開始(2021年2月25日)