2021年5月20日
大手前大学・大手前短期大学、オンラインで課外活動を開始
大手前大学・大手前短期大学は18日、オンラインでの課外活動(部活動)を開始したことを発表した。
同学は、昨年からの新型コロナウイルス感染拡大に伴い、2020年4月17日からオンライン授業を開始し、対面での課外活動を停止している。そのため、昨年度は新入生勧誘として、オンラインで「全課外活動団体合同の活動紹介」を実施。個々の団体からの勧誘活動も行っていたが、オンラインでの活動は慣れないことであったため、実施回数が少なくなり、新しい部員の確保に苦しんでいたという。
また、その後の活動においても、オンラインでの活動を認めていたが、実施した団体は少なく、学生は思い描くようなキャンパスライフを送れていなかった。
このような背景から、昨年度課外活動にあまり参加できなかった新2年生や新入生も、活動の輪に加わり充実したキャンパスライフを送ってほしいという思いで、今年度は各団体に対し、週1回もしくは隔週に1回はオンラインで部会や活動実施を行うように伝えるなど、より積極的にオンラインでの課外活動を推奨している。
その結果、第三次緊急事態宣言発出時から各団体からオンラインで活動を実施したいとう声があがりはじめ、すでに大手前祭実行委員会、ラクロス部、軽音楽部が活動を開始し、新入生勧誘を目的とした部活紹介や部員紹介をメインで行っている。今後、オンラインでの活動を希望する団体はより一層増えていくという。
緊急事態宣言中はオンラインで授業を行っていますが、対面授業が開始され、対面での課外活動が可能になっても、各団体で感染対策を行いながら、オンラインと対面のハイブリッドで活動を実施していけるようサポートしていくという。
また、新入生に対しては4月に対面で全団体のパンフレット配布や紹介を行ったので、以降は各団体で対面、オンラインを使い分けながら活動紹介の時間を設けたいという。
課外活動一覧
・委員会
大手前祭実行委員会、生協学生委員会
・体育会
ゴルフ部、弓道部、硬式テニス部、バスケ部、準硬式野球部、ラクロス部、競技ダンス部、バドミントン部、バレーボール部、ダンス部
・文化会
JAZZ研究部、アコースティックサウンド部、音楽部、軽音楽部、和太鼓部、演劇部、管弦楽部、漫画研究部、写真部、美術部、文芸部、放送部、茶道部、現代視覚文化研究部
関連URL
最新ニュース
- 児童生徒が最も検索した言葉は「死にたい」「いじめ」「自殺」=OVAが「SOSフィルター」のデータ公開=(2025年7月18日)
- ICT CONNECT21、教育委員会対象「教育著作権エヴァンジェリスト育成事業2025」受講者の募集開始(2025年7月18日)
- 東京都、小中学生向けに福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを提供(2025年7月18日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」を活用した不登校支援開始(2025年7月18日)
- 小学生の夏休み、保護者の約3割が「留守番をさせる」と回答 =千調べ=(2025年7月18日)
- 約6割が自分の子どもは読書感想文が「苦手だと思う」、役に立つと思うのは「文書作成のサポート」=楽天ブックス調べ=(2025年7月18日)
- CLACK、サイボウズから「使用済みPC140台」を譲受(2025年7月18日)
- 文京区教育委員会×国際バカロレア機構「これからの教育を考えるシンポジウム」30日開催(2025年7月18日)
- ナガセ、「東大を目指す生徒の保護者向けセミナー」8月東京・名古屋・大阪で開催(2025年7月18日)
- こうゆう、無料オンライン講演会「中学受験の始め方」9月12日に開催(2025年7月18日)