2020年9月8日
N高、現役アナが「会話がしんどい人のための話し方・聞き方」の授業を実
角川ドワンゴ学園N高は、ニッポン放送の現役アナウンサー・吉田尚記(よしだ・ひさのり)氏による特別授業「元コミュ障アナウンサーが考案した、会話がしんどい人のための話し方・聞き方」を、9月13日に実施する。
この特別授業は、本来コミュニケーションも練習が必要で、上手くできなくても責めたり落ち込んだりする必要はないのだということを気づかせてくれる内容。
元々話すことが苦手だった吉田アナが、20年間アナウンサーとして何度もバッターボックスに立ち、少しずつ獲得していった会話に使える「武器」を紹介する。
ゲームで新しいアイテムを手に入れると途端にうまく進めて楽しくなるように、会話がしんどいと思っていた人もすぐにコミュニケーションが楽しめるようになる授業。
事前に、N高生が「悩み」を募集し、高校生にとって身近なシチュエーションを題材に学んでいくスタイル。
吉田氏は、1975年東京都生まれ。慶應大文学部卒業にニッポン放送アナウンサー。ラジオ番組でのパーソナリティのほか、TV番組やイベントでの司会進行など幅広く活躍。
開催概要
実施日時:9月13日(日)19:00~20:30
講師:ニッポン放送アナウンサー吉田尚記氏
対象:N高、N中の生徒及び、会員登録をした一般の人(学習アプリ「N予備校」をダウンロードし、無料会員登録したうえで受講)
詳細
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)