- トップ
- 企業・教材・サービス
- Web制作のオンライン学習「スタートアウト」、ユーザー数1000人を突破
2020年9月15日
Web制作のオンライン学習「スタートアウト」、ユーザー数1000人を突破
スタートアウトは14日、同社のオンライン学習サービス「STARTOUT(スタートアウト)」のユーザー数が、9月に1000人を突破したと発表した。
「STARTOUT」は、自分のWebサービスを作りながら実践的に制作技術を習得できるオンライン学習サービスで、導入して学習を促したシェアハウスでは、入居者の90%以上がWeb制作・開発業界への転職に成功したという。
「STARTOUT」は、自分のWebサービスを作り、収益化しながら、超実践的にWeb制作技術も学ぶ「事業開発コース」を設定。
また、Webサービスづくりだけでなく、Web制作・開発案件の「実際の仕事」の流れをたどりながら、Web制作スキルを身に付けられる「Web制作コース」もある。
動画、テキスト、スライドを全部使って実践ベースで習得できるほか、収益化に必要なコトを全部まとめて習得できる。
「仲間を探す」という、一緒に学習する仲間を探せる機能もあり、「公開設定」をしているアカウントであれば、「STARTOUT」のユーザーから勉強仲間を見つけることができる。
それぞれのプロフィールには、SNSのアカウントのほか、作品集や「STARTOUT」の進捗状況まで確認できる。
現在、「WEB制作学び方マニュアル」の無料プレゼントキャンペーンも実施中。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)