2020年9月16日
第11回 教育総合展(EDIX東京)開幕 18日まで
第11回 教育総合展(EDIX東京)[第11回 教育ITソリューションEXPO、第3回学校施設・サービスEXPO、第1回 STEAM教育EXPO]が16日、幕張メッセで開幕した。今回は、文部科学省、経済産業省をはじめ約300社が出展。
同展の開催にあたっては、政府・自治体および展示会業界のガイドラインを基にコロナウイルス対策を講じて、出展社・来場者の安全を確保し開催しており、入場前には、アルコール消毒と検温も行われていた。出展企業の中には、感染症対策、衛生管理グッズのブースも。
また、出張規制や、参加規制で会場への来場が難しい人向けに、事前登録制の「オンライン展」の同時開催。ビデオ通話や、チャット機能を使った個別の相談・商談から気軽な質問、資料のダウンロードが可能。
コロナ禍により、多くの学校でICT整備や教育環境改善が急務となっているため、会場では、教員の働き方改革を推進し、オンライン学習を支援するLMS(学校業務支援システム)、電子黒板など最新ICT機器を扱う、eラーニング、今回新設された「STEAM教育EXPO」のプログラミング教材ブースが賑わっていた。
またの3つの特設セミナー会場で、23のセミナー・講演会が開催される。
同展は、業界関係者のための商談会であり、招待状があっても18歳未満の人、一般の人は入場できない。
開催概要
会期:9月16日(水)~18日(金) 10時~18時(最終日のみ17時終了)
会場:幕張メッセ
講演の詳細・申込
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)