2020年9月17日
成学社、大学受験生になるための学びの場「Pass Lab.」オンラインで11月開催
個別指導学院フリーステップ(成学社)は、11月1日に高校2年生を対象に、「大学受験生」になるために必要なことが学べるイベント「Pass Lab.」を開催する。参加費は無料。今年はオンラインで開催するため、定員を大幅に増加した。また、特別講師を招くなど内容もパワーアップしている。
定員厳格化の余波による「安全志向」、新型コロナの影響による学校の休校や、模擬試験の中止、そして大学入学共通テストの導入で「過去問」による対策ができないことなど、今年の受験生は、例年以上に大学入試に対して不安感を募らせている。未知の物に対する漠然とした不安感を払しょくし、学業面、精神面において安定感や安心感を得るため、早めの準備や対策、マインドセットの正しいやり方などにニーズが多く寄せられている。
同イベントは、高校2年生が今秋から「大学受験生」として行動をすぐに始められるように、大学入試動向や新テスト情報、これからの学習方法や.大学入学共通テストを体感するほか、特別講師として代々木ゼミナールの「カリスマ世界史講師」の佐藤幸夫講師とのパネルディスカッションなどが予定されている。
開催概要
開催日時:11月1日10時から12時
開催場所:オンライン
対象:高校2年生
定員:200名
参加費:無料 ※要事前申込
申込期限:10月23日
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)