- トップ
- 企業・教材・サービス
- 次世代幼児教育研究プロジェクト、教育関係者向けシンポジウムの模様を公開
2020年9月18日
次世代幼児教育研究プロジェクト、教育関係者向けシンポジウムの模様を公開
次世代幼児教育研究プロジェクトは17日、教育関係者と保護者を対象に実施したシンポジウム「子どもの可能性を引き出すために、教育者・大人ができること」の模様を公開した。
4 回目となる今回のシンポジウムは、9月12日にオンラインで開催。幼稚園・保育園・小学校の教諭をはじめ、スクールやNPOなどの教育関係者、保護者などが参加した。
FutureEdu代表・Learn by Creation代表・Peatix.com共同創設者の竹村詠美氏をモデレーターに迎え、Crimson Global Academyカントリーマネージャ・文科省中央教育審議会委員の松田悠介氏と、コビープリスクールよしかわみなみ園長の三鍋明人氏と共に、テーマについて語り合い、視聴者の質問に答えた。
「育てていきたい子ども像」というテーマでは、登壇者3人とも「好きなことを探求し、感性や表現力を育むこと」の大切さを挙げた。
また、小学校でも徐々にICT教育が普及し始めている中で、どのような取り入れ方が理想かを話し合った。
オンライン学習については、今後はオンラインとオフラインを循環させ、子どもたちがクリエイティビティを発揮できることを期待。
シンポジウム終了後の参加者へのアンケートでは、「大人が変えるべきマインド」について、共感の声が多く寄せられた。
同プロジェクトは、子どもたちの自主性をサポートし、試行錯誤する楽しさを伝え、自ら何かを創り出す力を実感できる学びのあり方を研究するため、CANVASと、well-beingをテーマに幼児向け製品の広報などを手がけるPR会社「キャンドルウィック」によって、2017 年に設立された。
関連URL
最新ニュース
- 学校で不要だと思う校則&生徒会長に推薦したい芸能人TOP10!=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年1月23日)
- 受験生の約7割は受験うつを経験!?受験期間は心の健康に要注意=徳志会調べ=(2025年1月23日)
- さいたま市、「第4回Digi田(デジでん)甲子園」本選に出場(2025年1月23日)
- デジタルハリウッド、高岡龍谷高等学校にDXハイスクール予算で教育支援を開始(2025年1月23日)
- Minecraftカップ本第2弾『マインクラフトたてもの・まちづくりBOOK』が発売(2025年1月23日)
- 「高専ワイヤレステックコンテスト2024」、本選大会進出の9チームが決定(2025年1月23日)
- paiza、生成AIを活用した新感覚プログラミングゲームを無料公開(2025年1月23日)
- キズキ、無料オンラインイベント「受験の『もしも』に負けないために親が知るべき準備のアレコレ」24日開催(2025年1月23日)
- NIJIN、【日本vsジョージア】小中学生がマインクラフト国際コンテスト開催(2025年1月23日)
- LINEみらい財団、「2025年度版GIGAワークブック活用セミナー」2月18日開催(2025年1月23日)