- トップ
- 企業・教材・サービス
- パーソルプロセス&テクノロジー、プログラミング教育の「教員向けマニュアル」無償提供
2020年9月19日
パーソルプロセス&テクノロジー、プログラミング教育の「教員向けマニュアル」無償提供
パーソルプロセス&テクノロジー(パーソルP&T)は17日、全国の小学校でのプログラミング教育必修化に伴い、テクノロジーを通じて良質な教育機会の提供および支援を行うべく、小学校プログラミング教育における教員向けマニュアル(全1~6学年分)を同社豊洲本社の近隣小学校(豊洲・有明・台場エリア)へ無償提供したと発表した。提供は6校を対象に8月から順次行われ、今回全ての小学校に配布が終了した。
2020年度から、全国の小学校でのプログラミング教育必修化に伴い、教育現場においては教材含め授業の準備が間に合っていないことや、「プログラミング教育の基本的な考え方」を理解する時間を十分に確保することが難しいといった課題を抱えていたという。
このような現場の教員からの声を受け、同社ではこれまでのプログラミング教育支援の経験とノウハウを活かし、近隣小学校6校の全学年を対象に、出前授業を実施する準備を進めていた。しかし、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を考慮して、生徒との対面授業の実施は難しいと判断し、同社が実施を想定していた授業の内容をマニュアル化。
今回提供を行ったマニュアルは、教科書の内容の一部をプログラミング的思考で学習できるようプログラムされたもので、初めてプログラミング授業を実施する教員でも実践しやすい内容だという。
プログラミング教育 教員向けマニュアル概要
対象学年:1年生~6年生
科目:
1年生:図工 2年生:国語 3年生:総合
4年生:社会 5年生:算数 6年生:理科
使用教材:
1年生:Viscuit 2年生:Viscuit 3年生:Hour of Code
4年生:Scratch 5年生:プログル 6年生:プログル
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)