- トップ
- 企業・教材・サービス
- JVCケンウッド、Raspberry Piを活用したエッジAIカメラの取り扱いを開始
2020年9月24日
JVCケンウッド、Raspberry Piを活用したエッジAIカメラの取り扱いを開始
JVCケンウッドは23日、ビズライト・テクノロジー製のエッジAIカメラ製品につき、総販売代理店として取り扱いを開始した。10月下旬から出荷予定。
エッジAIカメラとは、サーバーやクラウド側で映像・画像のAI処理を行う従来型のカメラと異なり、エッジ(カメラ)側でAI処理を行うカメラのこと。処理結果のみをサーバーやクラウドへ送信するため、処理スピードの向上と情報漏洩リスクの低減が期待できる。
今回取り扱いを開始するエッジAIカメラは、OSH(オープンソースハードウェア)であるRaspberry Piを活用し、OSHの産業用途展開に実績を持つビズライト・テクノロジー社と、家庭用・業務用ビデオカメラやドライブレコーダーなどの開発で培った映像光学技術を有するJVCケンウッドとの協業により開発された。同製品は、人間の五感機能をセンサーで補う「EXensors(エクセンサーズ)」シリーズとして展開される。
小型・軽量ながら高精細な映像記録を実現した。カメラ側でAI判断(推論処理)のカスタマイズができ、人数カウントや駐車場のナンバープレート確認、マーケティング用途など、さまざまなシーンでの活用が期待できる。
関連URL
最新ニュース
- PM School、カリキュラムをアップデート 生成AI活用・プロダクト開発を体系的に習得(2025年4月25日)
- POPER、塾・スクール専用口座振替サービス「ComiruPay」の導入教室が140校を突破!(2025年4月25日)
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)