2020年9月28日
8 割以上の理系就活生がオンラインに選考に参加 =ドリームキャリア調べ=
ドリームキャリアは25日、2021年3月卒業予定の理系学部・学科に所属する学生200人を対象に実施した「就職活動に関するアンケート調査」の結果をまとめて発表した。
それによると、「就活に新型コロナの影響があったか」との質問には、85.7%の理系就活生が「影響が出た」と回答した一方で、「早期に内定が出ていたので影響なかった」と答えた学生も14.3%いた。
「影響が出た」具体的な例としては、説明会やインターンが中止になった、3月以降は面接が全てオンラインになり戸惑った、などの声が挙がっている。
オンラインで参加したことがある就活プロセスを尋ねたところ、「個人面接」が最も多く90%、次いで「会社説明会」の81%で、面接と会社説明会では、8 割を超える理系就活生がオンライン(WEB)選考に参加していた。
理系学生もインターンシップへの関心は高まっており、参加率は86.9%に達した。(昨対比3ポイントアップ)。
また、内定承諾を決めたポイントについて聞いたところ、昨年に比べ、就活オンライン化の影響で「社風/社員の魅力」などの項目がダウンした一方、「会社の安定性」(9.5%)や「働き方の柔軟性」(4.7%)といった項目がアップした。
3月~ 4月にかけての内定承諾率は20卒を上回るペースだったものの、コロナの影響で選考が混乱し、6月時点では5.7ポイントダウンした。
この調査は、同社の理系学生向けの就職・インターンシップ情報誌/WEBサイト「理系ナビ」の2021会員(2021年卒業予定者)を対象に、7月~8月にかけて、インターネットで実施。回答数は200人。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)