- トップ
- 企業・教材・サービス
- DMM×岩手県滝沢市、新しい生活様式をテーマに学生からアイデアを募集
2020年9月2日
DMM×岩手県滝沢市、新しい生活様式をテーマに学生からアイデアを募集
DMM.comは1日、秋葉原に構えるモノづくり施設を中心とした事業課題解決型プラットフォーム「DMM.make AKIBA」が、岩手県滝沢市と共に「Takizawa Innovation Challenge 2020」の募集を開始したと発表した。
また、地方創生を目的としたエリアパートナーを締結し継続的な連携体制を構築していく。
DMMは2019年より地方創生事業に参入。40以上の事業を通じてこれまでに培ってきたノウハウ・専門人材・ネットワークを活用し、地域ごとの課題に応じて事業企画を提供している。
一方、滝沢市は「滝沢市IPUイノベーションセンター」を設け、ICT関連産業の集積や産学官連携の推進、企業の事業拡充や起業支援を行うなどイノベーション促進を推し進めているという。
今回、地方創生事業の一環として「Takizawa Innovation Challenge 2020」の開催に至った。
「New Normal(新しい生活様式)」をテーマに、学生からプロジェクトアイデアを募集する。
選考を通じて採択されたプロジェクトには、活動支援金として10万円を支給。その後、4ヵ月間の活動期間には「滝沢市IPUイノベーションセンター」に入居する地元企業と「DMM.make AKIBA」がプロジェクトをサポートする。
「滝沢市IPUイノベーションセンター」で行われる最終発表会は、スタートアップや製品開発者などが参加する「DMM.make AKIBA」のミートアップイベントとオンラインで中継される予定。採択されたプロジェクトは、発表の内容次第でDMMを含む企業などとの共同プロジェクトとして継続される可能性もあるという。
また、アイデア創出の準備段階として、25日には「DMM Idea Workshop」を開催する。
「Takizawa Innovation Challenge 2020」概要
応募期間:9月1日(火)12:00~10月15日(木)23:59まで
応募条件:大学生・大学院生(学部不問 / 個人またはチーム)
*活動期間に6~8回程度、滝沢市IPUイノベーションセンターで活動していただく予定
応募方法:
(1)下記詳細Webページから応募用紙をダウンロード
(2)必要事項を記入の上、応募フォームから応募用紙を提出
「DMM Idea Workshop」 概要
開催日時:9月25日(金)15:00〜18:00
開催場所:滝沢市IPU第2イノベーションセンター
*「Takizawa Innovation Challenge 2020」応募に際してワークショップへの参加は必須ではない
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)