- トップ
- 企業・教材・サービス
- DMM×岩手県滝沢市、新しい生活様式をテーマに学生からアイデアを募集
2020年9月2日
DMM×岩手県滝沢市、新しい生活様式をテーマに学生からアイデアを募集
DMM.comは1日、秋葉原に構えるモノづくり施設を中心とした事業課題解決型プラットフォーム「DMM.make AKIBA」が、岩手県滝沢市と共に「Takizawa Innovation Challenge 2020」の募集を開始したと発表した。
また、地方創生を目的としたエリアパートナーを締結し継続的な連携体制を構築していく。
DMMは2019年より地方創生事業に参入。40以上の事業を通じてこれまでに培ってきたノウハウ・専門人材・ネットワークを活用し、地域ごとの課題に応じて事業企画を提供している。
一方、滝沢市は「滝沢市IPUイノベーションセンター」を設け、ICT関連産業の集積や産学官連携の推進、企業の事業拡充や起業支援を行うなどイノベーション促進を推し進めているという。
今回、地方創生事業の一環として「Takizawa Innovation Challenge 2020」の開催に至った。
「New Normal(新しい生活様式)」をテーマに、学生からプロジェクトアイデアを募集する。
選考を通じて採択されたプロジェクトには、活動支援金として10万円を支給。その後、4ヵ月間の活動期間には「滝沢市IPUイノベーションセンター」に入居する地元企業と「DMM.make AKIBA」がプロジェクトをサポートする。
「滝沢市IPUイノベーションセンター」で行われる最終発表会は、スタートアップや製品開発者などが参加する「DMM.make AKIBA」のミートアップイベントとオンラインで中継される予定。採択されたプロジェクトは、発表の内容次第でDMMを含む企業などとの共同プロジェクトとして継続される可能性もあるという。
また、アイデア創出の準備段階として、25日には「DMM Idea Workshop」を開催する。
「Takizawa Innovation Challenge 2020」概要
応募期間:9月1日(火)12:00~10月15日(木)23:59まで
応募条件:大学生・大学院生(学部不問 / 個人またはチーム)
*活動期間に6~8回程度、滝沢市IPUイノベーションセンターで活動していただく予定
応募方法:
(1)下記詳細Webページから応募用紙をダウンロード
(2)必要事項を記入の上、応募フォームから応募用紙を提出
「DMM Idea Workshop」 概要
開催日時:9月25日(金)15:00〜18:00
開催場所:滝沢市IPU第2イノベーションセンター
*「Takizawa Innovation Challenge 2020」応募に際してワークショップへの参加は必須ではない
最新ニュース
- ICTで学びを保障する“合理的配慮”シリーズ第8回 生活や就労を豊かにするICT活用(2021年4月20日)
- 母親が開催を希望する子ども向けオンライン講座の1位は「そろばん」=ママワークス調べ=(2021年4月20日)
- テクマトリックス、横浜創英中高向けにクラウドサービス「ツムギノ(tsumugino)」を導入(2021年4月20日)
- 武蔵野大、学生の学修成果を可視化・検証できる「アセスメントテスト」を導入(2021年4月20日)
- 武蔵野大、東南アジア学生約60人にオンライン「ビジネス日本語講座」を全7回開講(2021年4月20日)
- 「全国高校生プレゼン甲子園」2021年はオンラインで開催(2021年4月20日)
- 関西学院大、「観る」と「創る」がテーマの研究シーズのバーチャル展示会を開催中(2021年4月20日)
- オンライン子どもプログラミング教室ITeensLabが五島のコワーキング@mitakeと連携(2021年4月20日)
- ゼンリン×Springin’、地図を使ったプログラミング&デザインコンテスト優秀作決定(2021年4月20日)
- コトイズム、GWプログラミングイベント29日と5月4日に開催(2021年4月20日)