- トップ
- 企業・教材・サービス
- 学生向けハッカソン「Discovery Hackathon 2020」の最優秀賞チームが決定
2020年9月30日
学生向けハッカソン「Discovery Hackathon 2020」の最優秀賞チームが決定
ディスカバリー・ジャパンは29日、学生向けものづくりハッカソン「Discovery Hackathon 2020」の最優秀賞チームなどを発表した。
同ハッカソンは、同社とダイフク社が共同で、9月26・27日の2日間にわたって開催。
「Distance(距離のあたりまえ)」、「Use(使い方のあたりまえ)」、「Mix(構成要素のあたりまえ)」という3つのキーワードから、ニューノーマル(新常態)における新たなサービスやプロトタイプの開発にチャレンジした。
理工系学生を中心とする全国の大学院・大学・高等専門学校の学生総勢109人の応募の中から抽選で選ばれた15チーム60人によって、合計15点の新しいプロトタイプが誕生。
審査の結果、「最優秀賞」には、現実世界で動く自分を第3者の視点から見ることで非日常感覚を体験できる装置を開発したチーム「くりらぼ」が決定した。
「優秀賞」は、ネット上で他人の評価に惑わされずに自分の好きな本との新しい出会い方ができる装置を開発したチーム「ウミガメ」が選出。
また「特別賞」には、手首の角度をセンサーで感知してこまめに消毒することができる「腕時計型消毒銃」、花弁が散る動作で店の閉店情報を知らせてくれるサービス、オンライン授業になった教育現場で新たに友達と出会えるアプリなど、斬新なアイデアが選ばれた。
「Discovery Hackathon」は、ハードウェア、ソフトウェア・アプリ開発、プロトタイピング、デザイン、ビジネスデザインなどに興味を持つ学生を対象に開催。最優秀賞には賞金10万円、優秀賞には5万円が贈られる。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)