- トップ
- 企業・教材・サービス
- マイナビ、外国人留学生向けオンライン講義「日本就職Re-Start Program」開始
2020年10月8日
マイナビ、外国人留学生向けオンライン講義「日本就職Re-Start Program」開始
マイナビは、同社の就職活動支援サービス「グローバル人材紹介 powered by マイナビ国際派就職」で、新型コロナの影響で日本での就職活動が困難な日本国内の外国人留学生向けに、日本のビジネスマナーや就職活動を学ぶことができるオンライン型連続講義「日本就職 Re-Start Program」を、10月15日からスタートさせる。
この講義は、日本の就職状況の理解、履歴書の作成やサポート、ビジネスマナーの理解、面接対策といった全4回の就職支援プログラムを予定。各回の終了後には、次の講義に向けた「宿題」が課される「学習と実践」を意識したプログラムになっている。
対象学生は、日本の大学または大学院を2021年3月までに卒業予定の外国人留学生で、日本語能力試験(JLPT)1級またはBJTビジネス日本語能力テスト480点以上。そして、卒業後日本で働きたい人で、全プログラムに参加できるのが条件。
全プログラムに参加した学生には、「グローバル人材ビジネス実務検定」(グローバル人材キャリア支援協会主催)3級の受検と、グローバル人材紹介スタッフとの面談・個別の就職カウンセリングを行う予定。
講義の概要
■第1回「現在の状況をしっかりと見つめよう」
開催日時:10月15日(木)14:00~15:00
内容:現在の留学生の就職活動状況、いま取り組むべきこと、今後のプログラムについて
■第2回「履歴書でアピール!外国人留学生ならではの強みを把握しよう」
開催日時:10月22日(木)14:00~15:00
事前課題:自己PR作成ワークシートの作成
内容:自分の長所を理解しよう(外国人留学生としての長所など)、学生時代頑張ったこと、自己PR文の作成方法、企業への志望動機文の作成方法
■第3回「知っていないと損!?日本式のビジネスマナーをマスターしよう」
開催日時:10月29日(木)14:00~15:00
事前課題:ビジネス用語のクイズへの解答
内容:基本的なビジネス用語やビジネスシーンでの言い回し、ホウレンソウや電話対応についてのマナー、説明会や面接時などの服装のマナー
■第4回「これで面接突破!事前準備や質問の意図を理解しよう」
開催日時:11月5日(木)14:00~15:00
事前課題:質問の意図を考えてみよう
内容:面接前の事前対策の方法について、オンライン面接での注意点、日本就職で聞かれる質問の意図を理解しよう
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)