2020年10月14日
CLACK、貧困層の高校生に「プログラミング」を無料提供するコースの3期生を募集
「CLACK」は13日、困難を抱える主に貧困層の高校生に、無料で半年間「プログラミング教育」と「キャリア教育」を提供するコースの第3期生を募集すると発表した。
CLACKは、「高校生が生まれ育った環境に関係なく、希望を持ち、わくわくして生きていける」ように、プログラミングを学ぶ機会と様々な生き方・働き方に触れる機会を無料で提供。この2年間で総勢100人の高校生に関わってきた。
今回募集する第3期生は、9月から順次受け入れを始めており、募集に際して無料体験会も随時開催している。
同コースでは、ノートパソコン、ポケットWi-Fi(半年間の利用料含む)、マウス、Webカメラ、無線LAN子機、アンチウイルスソフト、交通費(1回800円まで)も無料で提供しており、金銭面での負担を極力軽減した形で学びたいと思っている高校生が学べる環境を準備している。
「第3期生募集」概要
募集時期:10月13日(火)~
応募条件:①高校生であること(高校に通っていなくても高校生年代であれば可能)、②半年間・週2回通う時間を確保できること、の2つの条件を満たせる人
優先:①環境的もしくは経済的に困難な状況にある、②今までプログラミングに触れた機会が無いorほとんど無い、③何か新しい一歩を踏み出してみたいと思っている、④教室以外の時間でもプログラミングに取り組もうという気持ちがある、という人を優先的に受け入れる
募集人数:15人
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)